 僕はさまぁ~ず好きなのでさまぁ~ずの番組はほぼ無条件で見ることにしてるんですが。 さっき、さまぁ~ずの「お客様は王様かよっ!?」っていう番組を見てたんですけど、見ててキツくなってきたので見るのをやめました。 その番組って要は非常識なクレーマーの実例を紹介するような番組なんですけど。そういうの見ると腹が立つんですね。そして同時に悲しくなる。嫌な人間を見てると、人というものを嫌いになってしまう。なのでチャンネルを変えました。 僕って周りからはそう見られなかったりするんですが、中身はかなり内向的なんですよね。 そして精神的に不安定なところがあるのです。 今回の番組とか、警察24時みたいな番組を見ると、非常識人・自分勝手な人間・感情的な人・嘘つき・傲慢な奴・ハッタリ野郎などなど人間の負の部分ばかりが見えてしまうのです。 僕の心の中の希望としては、人間を好きになりたいんですけど。そういう嫌いなタイプの人間ばかりを見てると、モヤモヤして心が人間嫌いの方に行ってしまうんですよね。軽い人間不信みたいな感じでしょうか。 そういう意味で精神的に揺れやすく安定してるとは言いがたいのです。「意外とナイーブ」という言葉が合うのかも知れません。 なので、意図的にそういう番組は見ないように心がけてます。 僕には明確に好きな人のタイプ・嫌いな人のタイプがあるので、嫌いなタイプを見ないように聞かないように会わないように避けがちです。 ネットとか漁ってると嫌いなタイプの人間の書き込みは結構目にします。インパクトの強いのを見るたびに腹が立ったり、人間の愚かさや悲しさを痛感してしまう。2chとかは玉石混交で特にそういう書き込みがありがちなので、なるべくなら見たくないのです。 そういうのもあって僕はネットでも閉鎖的・慎重で、その結果、見識も狭い(ネットの流行やらに疎い)んですよねぇ。 好きなタイプの人は好きだけど、嫌いなタイプの人はとっても嫌い。普通の人は普通だし、関係無い人には興味が薄い。そんな感じでしょうか。 他人に対して過度な期待はしないつもりので、そこの評価が厳しくは無いと思いますけどね。 まぁ。そういう消極的な所がリアル友達が少ない一因だとも思います(・∀・)
 深夜に一人でコンビニに行ったときの話。 何か美味そうな物ないかなー?と店内をブラブラキョロキョロしてたら、なんか店員さんがピリついてる感じがしました。 「あ、万引き警戒されてる?」と思ったんですけど、後々考えると違いましたね。 よく考えてみると、服装が上下無地の真っ黒。靴まで黒の犯罪者顔の男が、深夜の人気の無いコンビニでキョロキョロしてたら、そりゃ店員もピリつきますよね。 万引きじゃなくて「コンビニ強盗かも!?」と。 少なくともレジの人は手もとがおぼつかずに緊張してたっぽかったです。襲われるとしたらそのタイミングですもんね。 僕の想像なんですけど、泥棒やら強盗やら痴漢やら犯罪者は、派手じゃなく目立たない服装を選ぶ。夜中となれば逃げるときに闇夜に隠れやすい黒い服を好むものでしょう。きっと。 オシャレ黒服じゃなくてただのダサ無個性で黒一色の服装は、明らかに一目で怪しい人物の格好でしょうね。向こうからしたら。 店員さんは3人居たっぽいんですが、一人はレジ、一人はバックヤードに入っていき、もう一人は出入り口横のゴミ箱で袋を変えてました。 バックヤードでは防犯カメラを見ながら通報準備、外の人は防犯ペイントボールくらい持ってたかも知れません。 いや、考えすぎかもですけどw 意図的な配置だとするとよく訓練された店ですね。対コンビニ強盗フォーメーションとして。 ともあれ。無意味に店員さんを緊張させたり心配させたりするのは申し訳ないので。 次に夜中にコンビニ行くなら、心がけ次第で変えれる服装くらいは全部黒は避けようと思ったのでした(・∀・)
 今度の12/12日に信長の野望・創造という信長シリーズ最新作が出るのです。PS3・PC版同時発売。 信長シリーズと言えば僕が好きなシリーズNO.1と言っても過言ではないシリーズで。今回のも面白そうです。 過去作で一般的な評価・人気度は、 将星録4 烈風伝5 嵐世紀2 蒼天録3 天下創世3 革新4 天道3 くらいの評価でしょうか。(5点満点) 僕個人の好みでは、 将星録5 烈風伝3 嵐世紀3 蒼天録2 天下創世4 革新5 天道4 くらいの評価です。 将星録-烈風伝と革新-天道は近いシステムで。先代を継承・発展させたような雰囲気なのですが。創造はまた新たにシステムを構築したような感じです。 戦国時代のリアルを追及しつつ、ゲーム的に面倒になる部分は簡略化して煩わしさを無くすという。かなり僕の理想的なコンセプトで作られてるっぽい。 それでバランスが取れてて自由度と戦略性が高ければ、僕の中の将星録・革新を超える最高の信長になる可能性も秘めてるかもです。 まぁオフライン専用のゲームなので発売日に急いで買う必要も無いのですが、どうしようかなぁ。 ウチのPCで推奨環境にギリギリ足りてるので、PC版を買おうかと思います。やっぱSLGはマウスの方がやりやすいと思うし。僕はマウスオペレーションの方が慣れてるし。 PC版ならTV見ながらだらーっと片手間でできるという大きな利点があるので。僕的に何百時間も1~2年もやるシリーズにはとても合ってます。 上手い具合に過去最高作になってれば良いんだけどなぁ(・∀・)
 絵はアヤさんが描いてくれた、シュガ子と愉快な仲間たち!モンハン絵です。 アヤさんは版権キャラとかよく描くのを見るんですけど、自分がやってないゲームのキャラまで描いてしまうところにキャラ絵愛を感じますねw 僕なんかはモンハンやっててもモンハン絵って描かないのでw で、ですね。 最近、細々と鍵かけて閉鎖的に親しい友達とのみツイッターをやってるのです。もう登録して半年、使い出して3ヶ月くらいは経ってるでしょうか。 以前から聞いてた噂。「ツイッター始めるとブログの更新がおろそかになる」。最近まさに僕もその通りのパターンにはまっております。 僕がツイッターでつぶやくことといえば、ゲームの話、TV番組・芸能人の話、食べ物のこと、その他些細なこと、の4本柱なんですけど、それって普段からこのブログで書いてたことと丸被りなんですよねぇ。 ツイッターは長文書くには向かない(140文字だかの文字制限がある)ので、長文はブログに書こうと思うのですけど。 そんなこんなでコッチの更新率は下がり気味です(・∀・) あとモンハン4。9/14日に買って以来、まだやってます。ずっとやってますね。 今は村クエをクリアーして、集会所っていう多人数プレイの場で遊んでます。HRは7から更に上がって(HR開放)74くらい。多い人は200台とか行ってます。 でもまだまだ初心者っぽいです。過去作を何百・何千時間とやってきた人とは比べ物にならないですよねぇ。こういうのって。 モンハン4は集会所でネット接続プレイが無料でできるので。ネット友達とやったり、野良で知らない人達とやったりしてます。やっぱモンハンって多人数プレイやってナンボってとこありますよねぇ。面白い。 リアルモンハン仲間が居ない僕としては、もしネット通信プレイが無かったらすぐ飽きてただろうなー、って気がしてます。 また、多人数プレイでやった方が素材集めは効率が断然良いんですよね。1人で40分かかる敵を倒すのと、4人で20分で敵を倒すのと、手に入る素材は同じ。ただ多人数プレイは下手な人・戦う敵に対して装備が伴ってない人が居て3回死んじゃうとクエスト失敗になっちゃうけど。 ちなみにお金(報酬)は人数分で頭割りされちゃうので、金稼ぎは一人でやった方が効率的? ネットプレイも賑わってるようで狩りパーティーに困ることも無いですし。ただし、チャット機能が使いづらかったり、部屋の検索機能が使いづらかったり、キック機能が無くて荒らしに対応できないとか、エラーが出てなかなか繋がらないこともありますけど。まぁ普通に楽しめます。 <僕がそこそこやって分かった、ネット野良プレイのマナーや常識> ●まず部屋に入ったら挨拶をする。 ●クエスト貼りは基本は部屋主(ホスト)が行うものらしい。自分がホストなら無言で貼ってOK。部屋の指定に合ったクエを貼る。他の人に回したいなら「順番に貼りましょう」とか「次の方お願いします」とか発言して回す。いきなり入って無断でクエ貼りは厳禁! ●部屋の指定に合ってないクエが貼られたら、普通に落ちて良いでしょう。別の部屋を探そう。 ●なるべく死なないようにする。死なないような装備を作る。格上過ぎる部屋には入らない。3死してクエ失敗とかなると、みんな「このPTでは勝てないな」と思って人がどんどん抜けて行っちゃいます。 ●クエ中の採掘や採取などは基本的にはマナー違反。ただ初期配置で隠しエリアに出たらやっても良い??(僕はしちゃうw) ●他人になるべく攻撃を当てない。当てないように心がける。俺TUEEEEEE!で連打してると周りが迷惑。敵ダウン時とかに皆が殺到して味方攻撃しがち。自分が後ろから来たなら譲る姿勢が良いっぽい。 また、PTプレイ時はソロプレイと違って、周りに迷惑をかけにくい(こかさない・吹き飛ばさない)技を知っていると便利。 近接武器の広範囲横切り全般・ボウガンの散弾とか、ほぼ確実に迷惑かける技は禁止気味っぽい。 ●他人が乗りをした場合は、モンスターを攻撃してはいけない。攻撃でひるむと乗りが解除されちゃうので、乗りダウン後に全員で一斉に攻撃した方が効率的。回復したり、研いだり、ペイントしたり、鬼人笛を吹いたりしよう。 ●自分が死んだときはチャットで「ごめんなさい」と言う。 ●狩りが終わったら「お疲れ様でした」と言うのがモンハン界の慣習らしい。ので言う。 ●戦闘中にチャットは使っても使わなくても良い。僕は攻撃を避けるのに精一杯なので使わない・使えない。 ●「○○ください」みたいなタカリはしない。安易にタカリに対して応えてしまうのも、後の被害者を増やしてしまう事になるので慎んだ方が良いらしい。 ●部屋から落ちるときは早めに「落ちます」とか言って落ちよう。変にまごまごしたり居座ってクエに行かないとかだと他の人に迷惑。 ●その他自分勝手にならないよう、常識的な立ち居振る舞いを心がけよう。 こんなもんかなぁ。まぁ僕も野良ネットプレイを始めたのがまだ半月前からとかなんですけど、こういう常識が分かってきたら尻込みする必要は無いですねー(・∀・) あとついでに、僕がチャットの定型文で登録してる言葉。(マークは実際の使用頻度・重要性。) ●よろしくお願いしますー。(デフォルト文。入ったときの挨拶用)◎ ●ごめんなさい。(デフォルト。自分が死んじゃったときなどに使う)◎ ●お疲れ様でした。(デフォルト。狩りが終わった後に使う)○ ●ドンマイ!(デフォルト。死んじゃった人の「ごめんなさい」やクエ失敗などに対して使う)△ ●ありがとう!(デフォルト。粉塵で回復してもらったときなどに使うようだ。僕は使えない)△ ●OKですー。(何か聞かれたときなどに使う)△ ●落ちますー。お疲れ様でした!(落ちるときに使う)○ ●ありがとうございました!(「落ちます」の後などに使う)△ ●武器変えて来ますー。(クエ前に武器を変えるときに使う)△ ●どうしましょうか?(クエがなかなか貼られないときなどに使う)△ ●クエ貼りどうぞー。(人に貼って欲しいときに使う)△ ●グッジョブ!(デフォルト。乗りを決めたり尻尾を切ったりしたときに使うようだ。僕は戦闘中は使えない)× 僕は戦闘中は喋らない前提で、これまで他の人のセリフとかをパクって便利そうなのを入れてたりします。 自分的にまだまだ改善の余地はありそうですねぇ。
 酉さんと巨大な合作しましたー。何が巨大って絵の大きさが巨大。 左=兎武 右=酉さん 横2400ちょいx縦2000ちょいピクセルです。クリックすると原寸表示。 最初は、酉さんが僕くらいの大きさで描いたらどうなるんだろう?みたいなトコから始まりました。 僕としては普段から描いてるサイズなんですけど、小さい絵描きの酉さんとしては異例の大きさでしょう。酉さんも高解像度で描くときはこれくらいの原寸で描くそうですけどねw 全体的に酉さんが描いた後に僕が描き出したので、全部マネっこです。なので服装がだいたい同じ。 色もだいたいスポイトでパクってますw 大きさが同じなのは良いんですけど。酉さんとの合作だとやっぱ頭身の違いで、遠近感が違う雰囲気になってしまいますねぇ。 身長差をもっと付けて、大人と子供な感じにしないと同じ遠近感にはならないかも?と思いました(・∀・) それと、ちょっと前に酉さんに軽く塗ってもらったやつもUP。  (線=兎武 塗り=酉さん) 僕は線画描くときに白のペンで削って形を整えたりしちゃうので。エチャで塗ると要らぬところに白線が出てきてとても面倒なんですけど。(僕は初めから塗らない気で描いてるのでそうなるw) それをスタイリッシュにザックリ2色塗りすることで白線を誤魔化すという。高等テクですー( ^,_ゝ^)
 きたる9/14日、3DSでモンスターハンター4が発売されました。 僕としては3DS買った当初は別に買おうと思って無かったんですけど、周りのネット友達が何人か買うとのことで、買うことにしました。僕としては人気シリーズながら、これまでノータッチでモンハン初プレイなのです。 最初は興味無かったものの、いざ買う直前になるとワクワクドキドキしたもので。発売日にちゃんとゲーム買うっていうのもスカイリム以来だなぁ。 モンハンって普通のRPGのような職業に値するものが無くて。その代わりに14種類ある使用武器によって色々と個性が違うんですよね。 初プレイなので最初はスタンダードの大剣を使おうと思ってたんです。が、予習ということで3DSの前作「モンハン3G」の体験版ってのをDLしてみて。大剣を使ってみたら、これがまた使いづらい。 納刀と抜刀攻撃(溜め)を使って一撃必殺を狙うのが大剣の基本らしいんですけど、どうも動きづらかったんですよねぇ。敵を倒す時間も結構かかってた。 その体験版では3Gに入ってる全武器12種類が使えたので、全部の武器を使ってみた結果。複雑な操作が要らない・シンプルに隙に近づいてドン!とやれるハンマーを使うことにしました。初心者にも向いてる武器らしいです。 侍好きとしては太刀にも惹かれたんですが、パーティープレイで広範囲攻撃が迷惑をかけがちな武器とのことで、とりあえずパスw そんなこんなでモンハン4、毎日のようにやってます。やっぱさすがは人気ソフト。面白いですねー。 村クエと呼ばれるオフライン1人プレイは最後の方まで進んでます。そこをクリアーしてからが本当のモンハンって感じっぽいので。村クエをクリアーしてもまだまだ遊びつくせる要素は多そうです。 一方ネット友達とのPTプレイも同時進行でやってます。モンハン4はネット通信対応なので、離れた人と気軽にPTプレイができるのです。 ハンターランクは現在4。初心者でヘタなんですけど、ソロプレイで揃えた武器防具の性能と、頼れる熟練者ネット友達の力でそっちもそこそこ進んでますね。 モンハン4買ったネット友達というのは、某トイレさん、某Rさん、某軍鶏さん、それと某ゆうちょさんともPTプレイを1回やりました。 一番多くPTプレイで遊んでるのはRさん。Rさんとは早く進めるというのを考えずに、1個1個のクエストを地道に遊んで埋めていくって感じでやってますね。 一方トイレさんとは家が近いというのもあって、先日実際に会ってローカル通信プレイをして来ました。CMで次長課長井上とか、水沢アリーなんかがやってるような感じのです。 神奈川県の某一番大きな駅に集まってやったんですけど、充電しない3DSの稼働時間って3~4時間だそうで。外でそれ以上遊ぶとなると充電問題が出てきます。 最初は2人で空き気味のモスバーガーで3時間くらいプレイ→充電切れそうになったのでネットカフェのペアシート(笑)で充電しながら1時間プレイ(充電は半分程度)→最初のモスに戻って1時間くらいプレイしたらもう充電が切れそうになったのでお開き。 という感じでしたねぇ。外で長時間やるならなるべく充電確保できるトコでやらないとダメっぽかったです。 一番良いのは家に集まってやることなんでしょうけど。僕の部屋、あんま人を呼べるような感じじゃないんですよねぇ。汚いって意味でw 電源使い放題と噂のスタバは、その日は大人気で混みすぎてて入れなかったし。ネットカフェは周りがとても静かなので小声しか出せないし。カラオケBOXはそこそこ値段するし。難しいところです。 ちなみに野良で部屋に入って知らない人達とPTプレイをやる、っていうのは1回もやってません。結構マナーが悪い人(子供?)が多くて環境が良くないって噂で。まだ村クエが終わってない今の段階では、わざわざ冒険する気にはなれないですねぇ。 そんなこんなで色々とモンハン4を楽しんでいる昨今なのです(・∀・)
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|