
絵はアヤさんが描いてくれた、シュガ子と愉快な仲間たち!モンハン絵です。
アヤさんは版権キャラとかよく描くのを見るんですけど、自分がやってないゲームのキャラまで描いてしまうところにキャラ絵愛を感じますねw 僕なんかはモンハンやっててもモンハン絵って描かないのでw
で、ですね。
最近、細々と鍵かけて閉鎖的に親しい友達とのみツイッターをやってるのです。もう登録して半年、使い出して3ヶ月くらいは経ってるでしょうか。
以前から聞いてた噂。「ツイッター始めるとブログの更新がおろそかになる」。最近まさに僕もその通りのパターンにはまっております。
僕がツイッターでつぶやくことといえば、ゲームの話、TV番組・芸能人の話、食べ物のこと、その他些細なこと、の4本柱なんですけど、それって普段からこのブログで書いてたことと丸被りなんですよねぇ。
ツイッターは長文書くには向かない(140文字だかの文字制限がある)ので、長文はブログに書こうと思うのですけど。
そんなこんなでコッチの更新率は下がり気味です(・∀・)
あとモンハン4。9/14日に買って以来、まだやってます。ずっとやってますね。
今は村クエをクリアーして、集会所っていう多人数プレイの場で遊んでます。HRは7から更に上がって(HR開放)74くらい。多い人は200台とか行ってます。
でもまだまだ初心者っぽいです。過去作を何百・何千時間とやってきた人とは比べ物にならないですよねぇ。こういうのって。
モンハン4は集会所でネット接続プレイが無料でできるので。ネット友達とやったり、野良で知らない人達とやったりしてます。やっぱモンハンって多人数プレイやってナンボってとこありますよねぇ。面白い。
リアルモンハン仲間が居ない僕としては、もしネット通信プレイが無かったらすぐ飽きてただろうなー、って気がしてます。
また、多人数プレイでやった方が素材集めは効率が断然良いんですよね。1人で40分かかる敵を倒すのと、4人で20分で敵を倒すのと、手に入る素材は同じ。ただ多人数プレイは下手な人・戦う敵に対して装備が伴ってない人が居て3回死んじゃうとクエスト失敗になっちゃうけど。
ちなみにお金(報酬)は人数分で頭割りされちゃうので、金稼ぎは一人でやった方が効率的?
ネットプレイも賑わってるようで狩りパーティーに困ることも無いですし。ただし、チャット機能が使いづらかったり、部屋の検索機能が使いづらかったり、キック機能が無くて荒らしに対応できないとか、エラーが出てなかなか繋がらないこともありますけど。まぁ普通に楽しめます。
<僕がそこそこやって分かった、ネット野良プレイのマナーや常識>
●まず部屋に入ったら挨拶をする。
●クエスト貼りは基本は部屋主(ホスト)が行うものらしい。自分がホストなら無言で貼ってOK。部屋の指定に合ったクエを貼る。他の人に回したいなら「順番に貼りましょう」とか「次の方お願いします」とか発言して回す。いきなり入って無断でクエ貼りは厳禁!
●部屋の指定に合ってないクエが貼られたら、普通に落ちて良いでしょう。別の部屋を探そう。
●なるべく死なないようにする。死なないような装備を作る。格上過ぎる部屋には入らない。3死してクエ失敗とかなると、みんな「このPTでは勝てないな」と思って人がどんどん抜けて行っちゃいます。
●クエ中の採掘や採取などは基本的にはマナー違反。ただ初期配置で隠しエリアに出たらやっても良い??(僕はしちゃうw)
●他人になるべく攻撃を当てない。当てないように心がける。俺TUEEEEEE!で連打してると周りが迷惑。敵ダウン時とかに皆が殺到して味方攻撃しがち。自分が後ろから来たなら譲る姿勢が良いっぽい。
また、PTプレイ時はソロプレイと違って、周りに迷惑をかけにくい(こかさない・吹き飛ばさない)技を知っていると便利。
近接武器の広範囲横切り全般・ボウガンの散弾とか、ほぼ確実に迷惑かける技は禁止気味っぽい。
●他人が乗りをした場合は、モンスターを攻撃してはいけない。攻撃でひるむと乗りが解除されちゃうので、乗りダウン後に全員で一斉に攻撃した方が効率的。回復したり、研いだり、ペイントしたり、鬼人笛を吹いたりしよう。
●自分が死んだときはチャットで「ごめんなさい」と言う。
●狩りが終わったら「お疲れ様でした」と言うのがモンハン界の慣習らしい。ので言う。
●戦闘中にチャットは使っても使わなくても良い。僕は攻撃を避けるのに精一杯なので使わない・使えない。
●「○○ください」みたいなタカリはしない。安易にタカリに対して応えてしまうのも、後の被害者を増やしてしまう事になるので慎んだ方が良いらしい。
●部屋から落ちるときは早めに「落ちます」とか言って落ちよう。変にまごまごしたり居座ってクエに行かないとかだと他の人に迷惑。
●その他自分勝手にならないよう、常識的な立ち居振る舞いを心がけよう。
こんなもんかなぁ。まぁ僕も野良ネットプレイを始めたのがまだ半月前からとかなんですけど、こういう常識が分かってきたら尻込みする必要は無いですねー(・∀・)
あとついでに、僕がチャットの定型文で登録してる言葉。(マークは実際の使用頻度・重要性。)
●よろしくお願いしますー。(デフォルト文。入ったときの挨拶用)◎
●ごめんなさい。(デフォルト。自分が死んじゃったときなどに使う)◎
●お疲れ様でした。(デフォルト。狩りが終わった後に使う)○
●ドンマイ!(デフォルト。死んじゃった人の「ごめんなさい」やクエ失敗などに対して使う)△
●ありがとう!(デフォルト。粉塵で回復してもらったときなどに使うようだ。僕は使えない)△
●OKですー。(何か聞かれたときなどに使う)△
●落ちますー。お疲れ様でした!(落ちるときに使う)○
●ありがとうございました!(「落ちます」の後などに使う)△
●武器変えて来ますー。(クエ前に武器を変えるときに使う)△
●どうしましょうか?(クエがなかなか貼られないときなどに使う)△
●クエ貼りどうぞー。(人に貼って欲しいときに使う)△
●グッジョブ!(デフォルト。乗りを決めたり尻尾を切ったりしたときに使うようだ。僕は戦闘中は使えない)×
僕は戦闘中は喋らない前提で、これまで他の人のセリフとかをパクって便利そうなのを入れてたりします。
自分的にまだまだ改善の余地はありそうですねぇ。
スポンサーサイト

酉さんと巨大な合作しましたー。何が巨大って絵の大きさが巨大。
左=兎武 右=酉さん
横2400ちょいx縦2000ちょいピクセルです。クリックすると原寸表示。
最初は、酉さんが僕くらいの大きさで描いたらどうなるんだろう?みたいなトコから始まりました。
僕としては普段から描いてるサイズなんですけど、小さい絵描きの酉さんとしては異例の大きさでしょう。酉さんも高解像度で描くときはこれくらいの原寸で描くそうですけどねw
全体的に酉さんが描いた後に僕が描き出したので、全部マネっこです。なので服装がだいたい同じ。
色もだいたいスポイトでパクってますw
大きさが同じなのは良いんですけど。酉さんとの合作だとやっぱ頭身の違いで、遠近感が違う雰囲気になってしまいますねぇ。
身長差をもっと付けて、大人と子供な感じにしないと同じ遠近感にはならないかも?と思いました(・∀・)
それと、ちょっと前に酉さんに軽く塗ってもらったやつもUP。

(線=兎武 塗り=酉さん)
僕は線画描くときに白のペンで削って形を整えたりしちゃうので。エチャで塗ると要らぬところに白線が出てきてとても面倒なんですけど。(僕は初めから塗らない気で描いてるのでそうなるw)
それをスタイリッシュにザックリ2色塗りすることで白線を誤魔化すという。高等テクですー( ^,_ゝ^)