 最近、PS3のやりたいソフトを遊びつくしてしまった感があるので。携帯ゲーム機を買おうかなー、と迷ってます。 なのでこれまでのいきさつをまとめて、自分の考えを整理する為の日記です。 そもそも、携帯ゲーム機って好きじゃないんですね。小さい画面でチマチマやるのが性分に合わない気がして。 なので昔から携帯ゲーム機ってほぼ持ってなくて。ゲーム好きだけどひたむきにGBを持ってなかったし。 唯一GBAだけは持ってました。買ったと言うか・・・、高価商品が当たるゲーセンでUFOキャッチャーで取ったんですよねw そういうと「凄いね!」って思うかもですけど。違うんです。 ちょっとやりだしたら欲にかられてしまって。元々欲しくも無かったのに、定価くらいおもっきり金かけてやっとこ取っちゃったんです。完全な浪費ですねw それには後日談がありまして。 取ったは良いけどソフトは無いので、取った景品をゲーセンのビニール袋に入れっぱなしにして出かけてたら。 居ない間にウチのオカンが部屋に入って勝手に掃除をしたらしく。ビニール袋ごとゴミと間違われて、取ったばかりのGBA捨てられました(゜Д゜)ガビーン その後もちろんオカンと悶着があり。弁償してもらって。新たに店で買ったGBAなのでした。 10年は前の話でしょうね。以上、関係ない話終りw で。そのGBAもソフト4本くらいしか買わなかった気がします。どうも小さい画面とバックライト無しの暗い画面に馴染めなくて。 簡単に言うと「熱中できない」って感じですね。まぁそんなこんなで携帯機とはほぼ縁が無かったのですが。 最近のPS3のソフト不足は深刻だと思うのです。 大手メーカーしかソフトが出せないPS3。PSやPS2とは比べ物にならないくらい国産ゲームが少ないです。 中小国内メーカーは開発費が高いと噂のPS3を避けて、PSPやDSに行ってしまったらしい。 僕が思いつくPS3ソフトを出してる国内メーカーは、 (大手メーカー)ソニー、スクエニ、セガ、カプコン、コナミ、ナムコバンダイ、コーエーテクモ、 (中小メーカー)チュンソフト、ガスト くらいかなぁ。 他僕が興味無い国内メーカーも色々あるっちゃあるんでしょうけど。全部で20社あるかどうか怪しいところですね。それくらい国内メーカーがPS3ソフトを出してないのです。 最近は海外ゲームもよくやってますが。ベセスダ(好きな海外メーカー)のゲーム以外は他にやるもんが無いのでしょうがなくやってるようなものです。 僕が一番好きなSLG系もPS3では世間から消え失せてしまったかのように、全く発売されません。なんなん?それなんなん?(怒) で、PS3の遊びたいゲームがほぼ無くなってしまったので。これまで敬遠してきた携帯機を買っちゃおうかと思ったのです。 そもそものキッカケは、僕が好きな芸能人の秦佐和子がPSP大好きで6台持ってるという話を聞いて。「PSPかぁ・・・。モンハンとか面白いのかなー。」と思ったのが最初。 PSP買えば僕がPS3でよくお世話になってるPSアーカイブスをPSPでもできるし。トルネで録画した番組をPSPに落として見るってこともできるらしい(確かそれ用のソフトは有料)。 で。PSPを買おうかと思って色々調べたら、そこで問題が。 「PSPを買ってもやりたいソフトがあんま無い」 一番やりたいと思ったのは「勇者のくせになまいきだ」。ちょっと気になるのはモンハンとFFディシディア。微妙に気になるのはパタポンと100万トンのバラバラ。 それ以外にこれと言って無いんですよねー。本体買ったら早速買おう!やりたい!ってゲームが。一世代前のハードなので新作も出ないだろうし、これは大変だー。 そして、現行機種のPS VATAは更に何も遊びたいゲームが無いし。 僕が調べた情報では、PSPって2011年の時点で日本以外の海外ではほぼ市場が無かった(本体が全く売れなかった)らしいのです。 日本ではモンハンが大ヒットしたお陰でハードも売れて。国産ゲームがかなり出てたけど。海外ではモンハンも流行らなかったし本体が全然売れなかったので。海外メーカーがPSPソフトを全然出してなかったっぽい。 そのPSPの流れを受け継ぐVITAは、海外市場が弱い→海外メーカーはソフトを出さない→国内メーカーもいくらお金をかけてゲーム作っても、海外移植の旨みが無い→大作ソフトが出ない→衰退。の流れになりそうな気がするんですよね。個人的な見解で。 そもそもモンハンが3DSに行っちゃった時点で国内のみでも、VITAの敗北→衰退は決定的。今の携帯ゲーム機市場は3DSの一人勝ちなのかな?って印象なのです。携帯ゲーム機事情に疎かった僕が急いで調べた見解では。 なのでともあれ選択肢的に、VITAは更に無い。 最初は3DSって全く興味なかったんですよね。元々、メインの任天堂系の子供向けゲームが全般的に苦手だし。(ゲーム好きなのにポケモン系全て未プレイ) 以前ソフマップの店頭展示で3DS本体を触ったことがあったんですが。「画面が小さい。3Dが見づらい。」で印象が悪かったんですが。 3DSが一人勝ち状態でソフトも色々出るなら、3DSで良いんじゃない?って気がしてきました。 最近では画面が1.9倍になった3DS LL(PSPより画面が大きい)っていうのも出てるそうだし。 そして調べたらなんと!3DSってDSのソフトもできるらしいじゃないですか!!(無知) DSのソフトも過去に色々名作が出てて。中古で安く買えるなら選択肢が爆発的に広がるんじゃない?と思ったんですよね。 DSソフトが遊べるというアドバンテージは、PSPの「PSアーカイブスができる」よりも大きいです。アーカイブスはPS3でもできるので。 そんなこんなでまだ迷い中ですが、3DS(LL)に傾きつつある現状です。 3DSならば気になるゲームは、ファンタジーライフ・ルーンファクトリー4・モンハン4あたりですかねー。今のところ。 更に3DS・DSで面白そうなソフトがあるかどうか調べてみて。良さそうなのがあったら3DS買っちゃおうかなー?(・∀・) ------------------------------------------------ (追記) 調べてみたら3DSとVITAの国内販売台数って、現時点で圧倒的に3DSの方が多いらしい。 >Nintendo 3DS 11,527,153台 >PlayStation Vita 1,522,057台 (2013年6月時点) http://www.pssokuhou.jp/archives/28701344.htmlやっぱVITAは無いんだなー。と思って結局、3DSを買いました(・∀・)
スポンサーサイト
 僕は霊やら非科学的なもの全てを信じてないんですね。言うなれば「クールな現実主義者」となるのかも知れません。 ただ先日、霊体験のようなものをしました。 その日普通に自分の部屋のベッドで寝てたんですけど、明け方頃にふと目が覚めて。何かよからぬ気を感じました。 そうすると、手足が動かない。俗に言う金縛りですね。 動けないながらもがいていると、妙に冷える。冷房を入れすぎてるようだ。 更にもがいていると、外で雷が光って。その雷が光った瞬間に一瞬、それまで見えてなかった透明の人間が僕の足を押さえつけてました。雷で光の感じが変わって一瞬だけ見えたようです。 「あー、それで動けないんだなー。」と変に納得。また雷が光って、一瞬だけ見える。 金縛りの原因は分かったものの、その後特に展開も無く。「この話のオチはどう付くんだろう?」と思ってたら。自分の腹辺りから煙が立ってきて。どうも服と皮膚が溶け始めたようです。骨盤あたりの骨も見えた気がする。 「あ、こりゃーまずいなー。」とか思ってるとゆったりと目が覚めました。 全部夢だったようです。 終始冷静なのは、霊を100%信じてないので、薄々夢だと気づいてたからでしょうね。 部屋の配置も自分の脳の記憶から抽出されてるだろうから、そのまま自分の部屋だったし。 夢なのに冷えた感覚をリアルに感じたのもあったし。 僕は完全に100%霊を信じて無いので「リアルな夢だった」と思いましたが。元から信じてる人は「霊に殺されかけた!」とか思っちゃうんじゃないですかねー。こういう夢を見ると。 僕の場合は腹が溶け出した(w)ので、起きた後に現実じゃなかったのは明白ですが。パニックになって腹が溶け出す前で目が覚めてたら、霊を信じてる人は現実と区別ができなくなる気がします。 僕としては明け方付近に尿をしたいときなどに、トイレに行って尿をする夢を結構見たことがあります。夢の中でもトイレ後2度寝します。 それでトイレに行った気になって安心してると現実で尿をもらしてしまう・・・。とかだと物語的で面白いんですけど。 残念ながら「あ、トイレに行ったのは夢だったんだ!もらさなくて良かったー」と思って起きて、急いでトイレに行く。ってだけで終わります。 今回の霊体験っぽいのも同じようなものですね。現実的な夢ってかなりあるんです。僕としては。 僕なんかは霊っていうのは、夢・錯覚・勘違い・思い込み・幻覚・幻聴・何かの精神的な病・その他脳や神経の不調で無い物が見えてしまうもの。などなどと思ってるんですね。 人間なんて不安定な者が四六時中全て正しい物だけを見れて聞けるとは思えない。と思ってます。 誰でも酔えばフラフラになるし。眠くてもフラフラになるし。恐怖にかられれば視野が狭くなるし。感じ方は精神状態にとても左右される。人生80年間、常に間違いなく完璧で居れるなんて思えません。 なので「私、霊が見えるんです。」という人は、僕からすると、「嘘つきかまってちゃん」or「思いこみの勘違いさん」or「何かの病気か、何かの中毒の方」or「詐欺師」、あたりになってしまいます。 なので、もし本当に霊が居て霊が見えても、僕みたいな人間には「霊が見える」って言わない方が良いですよね。 さむーい目で見られるだけですw
 ※この文章は100%主観で書かれてます。僕個人の偏った考え方により、非常に悪意に満ちています。 個人ブログごときなので事実誤認もあるかも知れません。お気をつけください(・∀・) ネットでもかなり叩かれてるようだけど、僕って剛力彩芽さんが好きじゃないんですね。 好きな人にはごめんなさい。ハッキリ言ってしまうと大嫌いです。 2chとかで理由も言わずに非難する人は嫌いなので、ミッチリ思いっきり理由を書いていきます。 何故かと言いますと、まず根本的に顔があまり好みじゃない。下がり気味眉毛の感じも好きじゃない。目がそうとう小さくて美人と言える目じゃない(悪く言うと豆みたいな目)。 髪型も好きじゃない。「妹系元気娘!」みたいな売り出してる性格(キャラクター)も嫌い。 まぁそれくらいなら気に入らない芸能人なんていくらでも居るんです。別に自分の好みじゃないだけで「大嫌い」とまでは言いません。 色んなタイプの芸能人が居て。見る人それぞれの好きなタイプの芸能人が居る。 なので色んなタイプの芸能人に需要と存在意義がある。視聴者の一人一人が好きな芸能人を選ぶ自由と権利があるのだから、当然だと思います。 では僕は剛力さんは何故あえて言い切れるくらい「大嫌い」なのかと言えば、一番の理由はやはり、ゴリ押しなところです。 とにかく事務所のゴリ押しで、CMに出まくる。これと言って人気も好感度も無さそう(少なくともゴリ押しが始まった1年前には好感度ランキングには入ってなかった)なのに。 http://kaola.jp/2013/05/05/11558/ (↑今年2月時点でも20位にも入ってない模様) 人気が無いのにCMに出まくる。(2013年上半期女性芸能人CM出演数3位) この好感度と出演本数の差は、ゴリ押し以外の何物でもありません。 何故ゴリ押しが嫌なのかと言えば。 ゴリ押しって要は、視聴者が見たいものをTV側が提供する(←健全な自由経済の社会で当然のこと)のでは無く、力のある事務所やらが勝手に誰を押すのかを決めて、徹底的に押す。=一方的に視聴者に押し付ける。ってことじゃないですか。 CMに関しては広告代理店やらTV局やらスポンサーやらも結託(協力)してやってるんでしょう。 批判意識が特に無い多くの方々って結構、ずっと見てると見慣れてくる・愛着が湧いてくるものなので、結果ゴリ押しが成功することも多いでしょう。 あまり昔のことは分からないんですけど、昔からそういう手法は往々に取られてきたんでしょう。 ゴリ押しで人気が出れば、事務所側としてはしめたものです。上戸彩の成功で稼いだ資金で剛力彩芽を押して金を儲け、次は剛力彩芽で稼いだ資金で次の世代の女優を押して儲ける。 力のある者が金に物を言わせて、上から社会を思い通りに動かして自分だけ金を儲ける。そんなやり方も、それを許すTV社会にも、反発せずにおれませんね。自称パンクロッカーとして絶対許せません。 僕にとって価値のある芸能人が特に居ないオスカープロモーションごとき(失礼を承知)が、資金にものを言わせて民を煽って搾取して良いはずが無いのです。 オスカーごときが、フラットの状態から純粋に好きなものを選ぶ権利・ひいては人々の精神の自由を、侵して良い訳がない。思い上がりも甚だしいです。 上から与えられる物を、民がただ選ぶこと無く受け入れて、その後搾取される。 そんなやり方が通用すると思ってるのなら。民(視聴者)は意志の無い奴隷や、養豚場の豚みたいな物だとナメられている。とも思ってしまいますよ。 そんな傲慢な考えの奴らはクソ野郎ですよ。上に立つ資格も、力を持つ資格も無い。 なのでムカつく。許せないし認めない。 言うなれば剛力さん個人は悪くないし恨みも無いけど。視聴者の意向を無視して力でTV界を勝手に牛耳っている大事務所やら電通やら?がめっさムカつく。 そういうのってTV界・芸能界の悪い面が思いっきり出てる事例だと思います。 それらをひっくるめて、僕は剛力彩芽さんが「大嫌い」なのです。 (こんな文章で読んだ人に伝わるのかなぁ・・・w) かなりヒートアップしてしまいましたが、ただ純粋に剛力さんみたいな女子が好きな人も多いと思います。それは人それぞれの好みだし、そもそも大事務所に押されるほど光るものがある(魅力がある)んでしょうから。普通に好きになる人も多いはずです。 要は事務所のやり方が許せないだけで、決して剛力さん好きな人をディスってる訳では無いのです。 そしてネットで叩かれてるのも、2chでこんな事細かに理由を説明する人は居ないだろうけど、僕と同じような意味で嫌いな人も多いんじゃないのかなぁ。 今は昔と違って個人がネットで意見を公に発表できる時代です。なので納得が行かないやり方には異を唱える。 それでこそ視聴者目線がちゃんと尊重されて、TV界が健全で良い方に向かうとも思うんですよねぇ(・∀・)
 スカイリムはレベル65くらいまで行ったっけな。総時間で160時間くらい行ってたんですけど。 「テラリア」っていうゲームがPS3で最近出てて。(元々海外製のPCゲーム。チュンソフトがPS3に移植) 前から気になってたそれの動画を見たらやりたくなってしょうがなくなっちゃったので。深夜にコンビニまで走ってソニーネットワークカード(PS3等でDLの支払いに使えるカード)を買いに行ってDLしましたよ。 DL版だとパッケージ版より1000円くらい安くて3300円。 やってみるとやっぱ面白い!基本は昔ながらの横から視点のアクションゲーム(グラフィックはSFCレベル)で見た目は地味なゲームなんですが。 地下発掘&探検&戦闘&アイテム収集&アイテム合成&家作りなどの建築。みたいな感じのゲームで。ストーリー無し(アクションゲームにはいらない)&システムがキッチリしてる&マップが超広大でいくらでも浸れて。とてもハマってしまいました。 さすがチュンソフトが目を付けて移植しただけあって、ローグ・シレンのようにゲームシステムがしっかりしてて長時間プレイできて自由に遊んでもらうようなゲームですね。 完全に時間泥棒ゲームです。やりだしたら3時間とかあっと言う間で、今は寝食を忘れてやり続けちゃう感じです。 「回りきれないくらい広大なマップで自由にやりたいようにやっていい」ゲームって僕の好きなスカイリムやジャストコーズなど、好きな箱庭ゲーに似た趣があって。僕にとても合いますね。 僕は多分100時間以上は確実にやっちゃうことでしょう。 このゲームってランダム生成のマップで何度でも違うマップを遊べます。 初期設定でマップの広さが3段階あり、難易度も3段階あり。「ふつう」の広さで超広大なのに、1度クリアーしてもまた違うマップ・違うルールで何度でも繰り返しプレイできる工夫がされてます。 1度クリアーしても何度かやっちゃいそうですね。下手すると300時間やら500時間やら気がすむまで遊べるゲームかも?しばらくテラリア漬けの日々が続きそうです。 テラリアのおかげで、スカイリムはまたもクリアーせずにプレイ終了しそうです(・∀・)
| HOME |
|