
龍が如く 見参!はとっくにクリアーしました。やっぱ最後までイマイチでしたね。
闘技場のようなところで1対1で戦うのはちょっと楽しいなとも思ったのですが。逆にゲーム中95%以上を占める1対多人数戦(ボス戦と闘技場以外はほぼ全て1対多人数戦)の連打戦闘のつまらなさが浮き彫りに。
そもそもゲームとしてメインの1対多人数戦を面白く作ろうという意識が感じられない。やっぱ点数は65点ですね。
で、ルーンファクトリーオーシャンズをプレイ中です。
メインストーリークリアーして「あとは自由に飽きるまで遊んでね」なとこまで来ました。ほぼ遊びきったというところ。
ルーンファクトリーは以前やった3が凄く名作で期待してたんですが。オーシャンズは普通に面白いけどイマイチなところも多々。って感じでした。
全編2DだったRF3(DS)に比べると据え置き機になったことで3D化してます。まずそこがイマイチ。
3D三人称視点なんですが。任意での視点変更・操作ができない。RF3だとこじんまりとした箱庭世界にキャラクターがごちゃごちゃ色々してる感が賑やかで良かったのですが。オーシャンズでは村(島)がそこそこの広さもあり、あんま人に会わなくて淋しい感じ。そういうところは3D三人称視点にした弊害かなー。
キャラクターの位置を示すマップもおおざっぱにしか表示されないので、どこに誰が居るのか分かりづらい。
制作環境的に据え置き機なら3Dで作る方が断然楽なんだろうけど。改悪になるくらいなら3DでもRF3と同じ上から見下ろし視点でやってくれた方が良かった気もする。
キャラクターも会話時に3Dモデルのアップが表示されるんですが。RF3の2D絵の方が良かった。良い2D絵は良い3Dモデルを超える。
あと農業に関してもイマイチ。従来の種を蒔いて作物を育てるんじゃなく、自分は芽ぶかせるだけで後は自動でモンスターが作物を勝手に作る仕様にチェンジ。
これもイマイチですね。よく捉えれば、「あれこれ悩む必要が無くなった」とも言えるけど、その悩む部分がSLG好きとしては楽しい訳で。「苦労も無いけど楽しさも無い」というどうでも良い感じになってますね。
また、出来た野菜を売っても全然お金が儲からない(そもそもお金を使う場面があまり無く、貯まる一方ってのもあるけど)のである程度野菜・木材・鉱石を貯めたらもう無視してOKっていう。面白くも無いし存在意義も希薄です。イマイチ。
やはりこのゲームとしては農業が一番金を稼げるようなバランスでなきゃダメですね。他のRPGと一番違う個性ですから。良いポイントをもっと生かして意義を持たせて欲しい。
あとは主人公のモーションがイチイチ長くてダメです。
1周で1000回はするだろう芽吹きの杖を使うモーションが2秒程度止まってキッチリモーションを見せられる。キャンセル不可。
物を拾う・食べると手持ちの武器等を一々しまう。体感0.5秒。また使う時には一々取り出すモーション0.5秒。イラっとくる。そこらのせいでゲームのテンポが悪い。
戦闘でダメージくらいモーションも長くて、ダメージ1でも無敵時間なしで1秒は止められる→結果ボコられたり。
イチイチどうでもいい部分のモーションが長くてイライラします。RF3はモーションも素早くて全てにおいて「ユーザーに快適にゲームをしてもらう作り」だった(素晴らしい)のに、オーシャンズはその理念が忘れられてしまったようで残念です。
快適さについて言えば物を拾うのも面倒。戦闘中は武器収めモーションがあるので乱戦中に物を拾うのが難しい。農業で野菜・木材・鉱石を拾うのも、15個とか一気に出るアイテムをイチイチ1個づつ拾うのがとても時間の無駄。
物を拾える判定も狭いし、そもそも戦闘中は落ちてるアイテムが見づらい、農業では育ちきった作物が分かりづらい、などイマイチばかり。
同じ種類の物なら広めの範囲を一気に9個までとか拾えるようにしてくれれば。あの時間の無駄感が無かったのに。
ルーンファクトリーは2Dで4作出してる(3は3作目)のに比べて3D据え置き機では2作目なので、練りこみが足りてないのかなぁ。
スタッフが誰とか知らないけど、オーシャンズは単にディレクターとか仕切る人が「分かって無い」んじゃないかって気がしてしまいますね。残念。
後は、戦闘・農業・コミニュケーション・合成・睡眠など色々なことをすると色々用意されているスキルのレベルが上がっていって、主人公のパラメーターがプラスされていくのですが。どのスキルを上げるとどのパラメーターが上がるとかの説明が無い(RF3にはあった)。
RF3の「戦闘でのレベル上げだけじゃなくて、何をやっても主人公が強くなっていく」って部分が凄く良かったので、説明無しのオーシャンズはその成長させる楽しみを全く実感できないのがダメですね。惜しい。
更には全体的に色々独自のシステムがあるのに、説明不足な部分が多々あります。初心者には辛い。
僕もプラントゴーレム視点からの主人公視点へ戻す操作がわからずに苦労しました。それのせいで1~2回死んだw
石化の島を元に戻す方法も説明不足で初見では意味不明。
説明書も薄くて書いてないことも多く、シリーズ経験者でも迷うのだから。初挑戦だとそうとう厳しいでしょうね。そういうところはしっかりして欲しい。
ついでにこれはRF3でもそうだったんだけど、武器作成・防具作成・料理・薬作り・家具作りなど合成がゲーム中のシステム4本柱(戦闘・農業・コミニュケーション・合成)の1本みたいなトコなんですが。合成するのにゲーム内時間が1秒たりとも経過しないんですよね。
回復アイテムさえ大量にあれば1000回合成して、一晩で一気にスキルレベルをMAXまででも上げれてしまう。それってどうなんだろう?って思います。
合成で10分とか5分とかある程度ゲーム内時間がかかればそんなアンバランスなことも無くなるし。
その分スキルレベルを上がりやすく調整すれば、ゲーム内時間も程よく進んで良い気がするんですけどね。
まぁ名作のRF3と比べたのでキツイとこばかりになりましたが、普通に面白いは面白いんですよ。
良い点を挙げるなら、
基本システムが完成してるので安定して遊べる。
ロードが短い。家に入るのに10秒ロードするゲームなんかは家に入るのも嫌になってしまいますが、オーシャンズは1秒で快適。
ただ、オーシャンズならではの「RF3よりここが面白い!」って点が無い気がしてます。
点数を付けるならば(RF3が90点とすると)、オーシャンズは75点ですかねぇ。面白いっちゃぁ面白いし安定して遊べるんですが。元が良いだけに細かいイマイチ部分が多いのが残念です。
オーシャンズに飽きたら次は無双シリーズの無双オロチZをプレイ予定で購入済み。
その先はまたメジャーソフトのGTA4もやっときたいなーと思ってます(・∀・)

そういえば、少数派の僕としては言っておかなくてはならないことを思い出しました。
純粋に好きな人にはごめんなさい。でも思ったことは素直に書きます。
僕なんかは、ちょっと前からまた日本人は集団催眠にかかってると思ってるんですよね。
グラビアやTV番組内で大人気だと言われてる「職業:エッチなお姉さん」こと檀蜜さん。
どうなんでしょう。僕の目が悪いのか、趣味が悪いのか。僕は全く良いと思えません。
別に30代で年いってるから悪いって訳じゃないです。30代で好きな芸能人もそこそこ居ますし。大江麻理子とか、菅野美穂とか。
で。まずあの顔って好きになれないんですよねー。のっぺりというか。オカメ顔というか。良いものなんでしょうか?
僕の中の美意識を言葉にしちゃうとただ単に、「なんか変。美しくない。」
例えば「20%の人が良いと思ってる」くらいなら別に良いんです。まぁ自分は良いとは思えないけど、納得できる数値かなと。
でもTVを見ると誰も彼もが檀蜜が良いと言って持ち上げている。半分はお世辞やブームに乗ってるのもあるにしても、行き過ぎだと思いますよ。納得いかないのです。
まぁ。パイレーツしかり、リアディゾンしかり、インリンしかり。グラビア方面で爆発的な人気が出ても消えるのも早いでしょうが。
日本人は長い物に巻かれる気質(ブームと聞くと無条件で乗っちゃう人)が多いのか。ハッキリと自分の意見を(特に否定意見は)言わないのが美徳なのか。
大衆(多数派)の感覚って、分からないこと、理解しがたいことが多々あるんですよねー。
日本人がそんな「その時のブームや雰囲気に流されて同じ方を向いちゃう気質」だったとしたら。
仮にヒトラーのような政治家が日本に現れて人気を集めたら、恐ろしいことになりかねないとも思うんですよね。
(第2次世界大戦を引き起こしたナチスドイツを生んだのは、ヒトラー個人と、ヒトラーを熱狂的に支持した民衆。という観点。 ヒトラーは多くの民衆の圧倒的な支持を集めれたゆえに、独裁者になれた。)
別にそこを本気で心配してる訳では無いですけど。
そういう意味では、理念の無い浮気な大衆(ノンポリシーとも言う?)ってアテにならないものな気もしてます。
そして僕としてはしっかりして欲しいとも思うんですよね。多数派の動向は少数派にも影響を与えるので。
ちょっとは流されずに自分の意見を持って欲しいなー。なんて思ったり、思わなかったり(・∀・)