fc2ブログ










なーんか柔道はイマイチです。

ew01967.jpg
オリンピック。柔道はそこそこ見たんですけど、イマイチなんですよね。
まず、一般の人は「日本ガンバレ」で日本人ばかりを応援してるんでしょうけど、僕は純粋に強い選手を応援したい・面白い試合を見たい派でちょっと違いますかね。
日本人が負けようが、「日本人が負けちゃったからもうつまんない」とは言いたくない。スポーツでも実生活でも何でも、極端な贔屓(ひいき)をするのも、する人も好きじゃないんですよね。
贔屓ってのは、浅ましくて公平な判断ができない弱い人間の罪悪。と思えてしまうくらい嫌い。

話は戻って。
応援したい選手ってのは強いだけじゃなく、詳しく言えば、技術があって技が切れる選手・美しい&見てて楽しい柔道をする選手を応援したい派ってことです。
あと格闘技好きとしては、実戦(ストリートファイトとも言う)で強そうな選手は見ててテンション上がりますよね。締め技・関節技で参ったを取れるような選手とか、石畳の上で投げたら一発で倒せるような投げを打てる選手。強そうでイイ。
ついでに言えば礼儀がしっかりしてる選手が好き。やはり武道として寡黙で謙虚な態度は見てて清々しいです。他の競技のように勝ってテンション上がって飛び跳ねちゃうような選手は好かん。
まぁ、結局のところ僕好みの選手って海外選手には皆無で。日本人選手を応援することになりがちですけどね。


一方試合内容としては。
北京のようにタックルであっさり一本が取れるレスリングのような柔道はルール改正で無くなったものの、相変わらずと言うべきか組み手争いが見ててウザ過ぎる。
普通にしっかり組んでからの技の掛け合いを見たいのに、組み手争いを延々と5分間見せられるだけのような試合ばっかでつまらんなー。
指導を早めにかけるってのは「組んで技を掛け合え」という意志なんだろうけど。誰しも一発で負けたくないので警戒し合ってしまって、せっかく組んでも防御姿勢のオンパレード。結局指導2つで優勢勝ちみたいな試合が多くてつまらん。
組み合ってから始めるってルールにしたらやっぱ、組んでから強い日本勢が有利過ぎてダメなんですかねぇ。

あと物議を呼んでいるらしいジュリー制度はまぁ、誤審を防ぐという意味では評価できると思うのです。柔道もレスリングなんかでも誤審で本来の勝者が負けるようなことが多々ありましたからね。
ただ、審判のレベルが低いようで瞬時に正しい判定が下せてないようで。ジュリーからの物言いで判定が変わることが多々。
ジュリー制度が悪いと言うよりは、まず審判のレベルを上げなきゃどうにもならないという印象ですね。僕は。

と。そんなこんなで柔道があんま面白くないので。あんま真剣に見なくて良いかなーという気がしてきました。
軽量級からやってるので、重量級になったらもうちょっと面白くなるのかなぁ?どうなんだろ。


一方、軽く見た女子重量挙げはちょっと面白かったです。日本の三宅さんとフランスの選手がマッチョ可愛くて良かった。あと極限に挑む女子の顔は惹かれるものがあります。エロ目線かと問われたら、否定はしない。(・∀・)
重量挙げもウェイト制で軽量級から重量級に一日毎に上がってくようなので、チェックですね。

あと前の日記では書き忘れてたけど、卓球は見たら楽しそうですよね。僕は普通に卓球好きだし、見れたら見ておこう。
スポンサーサイト



[ 2012/07/31 ] 雑記 | TB(0) | ▼コメント▼(0)


「今年のオリンピックはどうしようか」と思いながら斬りまくる。

ew01956.jpg
ロンドンオリンピックが始まりましたね。まずはちょっと期待してた開会式を見ました。
僕的には、2004年アテネの開会式は芸術性やエンターテイメント性に溢れててとても良くて。
2008年北京の開会式は、中国が世界の中心だ思想モロ出し(自国の自慢・手前味噌のオンパレードで近隣諸国を威圧するような。非平和的なデモンストレーションのようだった)に見えて最低でした。

そして今回のロンドンの開会式はイマイチでしたね。映像と実写を絡めてやってたんですけど、金かけただろう割に映像がかなり陳腐。カット割りが一々変なところで切ってて鼻に付いた。
総指揮だかが映画監督らしいので得意な部分を全面に押し出したんだろうけど、そもそも凝った映像なんて今やどこにでも溢れてるので、今更事前に録画・編集されたものを見せられても退屈なだけ。
せっかく世界に向けて大々的にできるオリンピックの開会式のようなものは、一発勝負でライブの緊張感と生の素晴らしいショーで勝負するべきだと思うのに。僕からすると「勘違いしてる」と思ってしまいましたね。
そして内容も、世界中に向けたショーというよりは、イギリス人にしか分からないような内輪ネタ(だろうもの)がかなり散りばめられてて。またも勘違いしてる感。理解不能でつまらなかったです。
アテネが90点、北京がマイナスにしたいくらいの0点だとしたら、ロンドンは30点くらいでしたね。昔からの先進国なのにイギリス人ってセンス無いのかなぁ?w


さて開会式の次は実際の競技ですね。今回のオリンピック、力を入れて見ようかなぁ。どうしようか。
ただ実際はイマイチ見たい物もないというのが本音。

水泳の北島は性格的に好きになれないし。マラソンは競技として何も面白くないし。
ボルトは世界新記録を少しづつ更新して毎回注目を浴びる為に、わざと手抜いているように思えてしまって。全力を出し切らないような奴はスポーツマンとして許せないし。
男子サッカーは、オリンピック代表はしょせんU-23(23歳以下の選手のみ)なのでフル代表に比べて気持ちが入らないし。
なでしこジャパンは、全体的に女子サッカーのレベルが低すぎて面白くない。世間は期待してるようだけど、僕としては「しょせん男子高校生レベルじゃない?」って気がしちゃって見ないし。
体操の内村は興味が湧かないのでわざわざ見るまでもないし。

考えてみると見たいと思えるのって、柔道とレスリングと女子陸上(マラソン除く)と室伏くらいですかねぇ。
柔道とレスリングは格闘技好きとしてはちょっと面白い。テコンドーはマイナー過ぎて放送されるかどうかが微妙なラインだと思われる。
女子陸上は選手達の筋肉の締まった肉体美を見たいだけ。室伏は渋カッコいいオッサン&マッチョなので見てもいい。

まぁ他に見たいものが無いときはそれ以外もそこそこ見るんでしょうけど。
他にも楽しい競技があるといいなー。エロイのとか。(・∀・)
[ 2012/07/28 ] 雑記 | TB(0) | ▼コメント▼(0)


今年の27時間TVは良かったです。

ew01939.jpg

昨日一昨日、27時間TVをガッツリ見ました。いやー、今年の27時間TVは面白かったなぁ。
今回はこれまでありそうで無かった、笑っていいともをベースにした27時間でした。

僕はタモリは好きじゃないんですけど、何と言っても僕が大好きなさまぁ~ずが全編通して出て、かなり目立ってたんですよ。たまらんです。
そして今回は感動路線はほぼ無しでお笑いメインで良かったです。見止めどきが無くてずっと見続けちゃいましたね。
近年の27時間比べると笑っていいともメインって、ヘキサゴン・めちゃイケよりもレギュラーの層が断然厚くて良いですよね。
(ヘキサゴンやめちゃイケくらいしかレギュラーが無い2流・3流芸能人がフューチャーされてもせっかくの豪華お祭りオールスター感が無く、2流番組に見えて萎える)

そして何と言っても感激したのが江頭2:50分11年ぶりのいいとも乱入。
僕曰く、生き様・思想・爆発力・破壊力・裏での謙虚さ・ひたむきさ、全てひっくるめて芸人の中で1番のパンクロッカーなエガちゃん。尊敬に値します。
さまぁ~ずの次、2番目に好きな芸人ですね。
TV的に一番危ない人物のエガちゃんを27時間生番組で早々に出すプロデューサーの英断が素晴らしい。

見返してみるとエガちゃんがダイブした柔道部みたいな男3人組みが明らかに仕込みっぽかったり(一般のお客さんに万が一にも怪我をさせない為と思われる)。
何回もカットインされた笑ってるお客が毎回同じで仕込みっぽかったり(素のお客さんの怖がってる映像を流すと批判が集まるためと思われる)。
中居・香取の言動・行動があらかじめ台本あり&リハーサル済みのような印象も受けて。茶番感もありましたが。
エガちゃん自身は本気でとても光ってた。そこが一番大事です。僕はそこが27時間で一番笑えましたね。

来年はタモリはもうやらないと言っていたので次は無いかもですが。僕は近年の27時間TVで一番面白かったですねー。
ここんところネットを中心に盛大に叩かれてるっぽいフジTVですが。今回の27時間TVに関してはフジTVバラエティーの底力を見た気がします。
[ 2012/07/23 ] 雑記 | TB(0) | ▼コメント▼(0)


ボーダーランズ(PS3)ってゲームを買いました。

ew01880.jpg
そういえばトトリのアトリエは2.5周で飽きてしまったので。新しいPS3ゲームを買う事にしました。
選ぶ前提としては、まずベストが出てるorそれくらい安くなってるゲームで、オフラインで楽しめるゲーム(オンライン物は好きじゃない)。
僕が信頼を置いているPS3ソフト評価サイトを見ながら候補として考えたのは、

○R.U.S.E.(ルーズ) PS3のSLGの中では高評価を得てるリアルタイム戦略ゲーム。ただエイジオブバンパイヤのようなリアルタイムSLGって苦手なんですよねぇ。SLGはターン制でゆっくり考えたい。なので見送り。

○GTA4 言わずと知れたメジャーゲーム。僕は天邪鬼なところがあるので、興味無い分野のメジャーなゲームは避けてた傾向にあるんですが。たまにはメジャーものもやってみてもいいかなって気がしたものの。4はシリーズ的に評価が高くないようなので見送り。

○セインツ・ロウ 2 GTAと同じクライム系?(主人公がマフィアやチンピラなやつ)の箱庭型ゲーム。GTA4がダメならとも思ったけど。こっちも評価的に多少問題があるようだったので、見送り。

○龍が如く 見参! アメリカンクライム系がダメなら日本製クライム系。かと思いきや、ノーマルの龍が如くはあんまやりたくないんですよねぇ。どうも日本のヤクザ物やヤンキー物って嫌いで。ならば何故か主人公が侍(宮本武蔵?)という見参!はどうかと思ったんですが。
評価は高めのようだけど、そういえば僕って「エセ歴史物」(史実を面白おかしく変えた歴史もの)って嫌いなんですよねぇ。
歴史って正しい歴史を知ってこそ後世の僕達が生かせると思うのですよ。それを面白くする為に歪曲して、子供や歴史素人達に「さもこれが正しい歴史です」みたいな顔をして間違った知識を振りまいてるようで、よからぬものだと思ってるので。見送りました。(なので僕は戦国時代好きで信長の野望は好きだけど、歴史軽視が甚だしい戦国無双とか戦国バサラとかは許せないタイプ。)

○428 ~封鎖された渋谷で~ チュンソフトのサウンドノベルゲーム。むかーしやったかまいたちの夜とか街とか面白かったですけど。最近は活字離れが進んでて、長文を読むと眠くなってしまう感じなので。評価は高いけど見送り。

○無双OROCHI Z 戦国無双は嫌だけど三国無双は2作くらいやってみた感じではマトモだったので、嫌いじゃないんですよね。無双OROCHIは戦国&三国&オリジナルキャラのごちゃまぜみたいなので。やってみてもいいかなー、って気もしたけど。 決め手に欠けて見送り。

○アサシンクリード2 評価そこそこ高く、グラフィックが良くできてて、僕の好きな箱庭系ゲームなんですけど。ゲームバランス的に「ガードからのカウンターしてればほぼ勝てる」みたいなクソなところがあるそうで。絶対すぐ飽きるなー、と思って見送り。

○ディスガイア3 やろうと思えばいくらでもやり込める廃人型SLRPG。昔1のPS版をやったことがある。システムがしっかりしててそこそこ楽しめそうだけど、独自のアニオタ系ハイテンションなノリ(イメージ)にゲンナリしそうな気がしたので見送り。


で、結果的に「Borderlands(ボーダーランズ) Game of The Year Edition」っていうCERO Dゲームを買いました。
基本的にはFPS(ファーストパーソンシューティング。一人称視点銃撃ゲーム)でありながら、RPG要素も入っててレベルさえ上げちゃえば取りあえずクリアーはできるという。FPS苦手&たまにはやってみたいと思ってた僕には打って付けだと思いました。
なかなかそこそこ面白いっちゃ面白いんですが、やっぱFPS苦手なのが出てくる部分もありますね。
FPSって現実の人間の視界よりも狭いので、周囲が把握しづらいところがストレス。また、足元が見えづらいために変に落ちたり引っかかったりするところがストレス。など。(TPSはそういうところが無いので苦手じゃない)
あとドッキリ系のが嫌いとか。暗くて狭い場所が苦手とか。そういうのもあります。
それをさしひいてもそこそこ面白いですけどねー。ディアブロのようにさまざまな効果がランダムで付いた武器(同じ性能の武器はまず出ない)が宝箱&店売り&敵ドロップで出てきて。レアアイテム探し好きとしてはたまらない仕様なのです。


浴衣っ子を塗ろう&頭身を伸ばしてみよう。

ew01884.jpg
今回はアヤさんの線画を3人で塗ったやつをUPです。

 左1=酉さん   左2=兎武(シンプル塗り)   左3=兎武(水彩時間かけて塗り)   左4=元祖アヤさん

僕も昔、一応色を塗ってた頃は水彩ツールって好きだったんですよねぇ。段階的にぼかしが入るので均一的にならなくて良い気がします(左3)。
まぁ最近じゃ塗ること自体稀なので。試行錯誤の連続で時間が変にかかってしまいますけど。



それともう一枚、アヤさんの絵の頭身を上げてみよう計画と言う名の気持ち悪い絵w
ew01893.jpg

一番左のみアヤさん。残りは僕。
アヤさん風の顔だと6.5頭身が限度?
[ 2012/07/13 ] 合作 | TB(0) | ▼コメント▼(2)


トトリのアトリエ2週目をプレイ中。

ew01866.jpg
トトリのアトリエの1周目をクリアーして、2週目やってます。そして2週目も佳境。6年くらいの制限時間があるゲームなんですけど、あと半年といったところです。
やっぱ相変わらずそこそこ面白いですねぇ。ついつい長時間やり続けちゃう面白さがあります。
連続でプレイする気は無いですけど。次作のメルルのアトリエも追々やりたいと思いました。調べてみるとメルルは建設とかで国を発展させてく要素がプラスされてて、システム的に更に面白くなってそう。ベストも出てますしね。

で、話は戻って。
1周目はメインパーティーをロロナ・ステルクでやったので。2週目は初期パーティーのメルヴィア・ジーノでやってみてます。次週やるならミミ・マークで6人制覇ですかね。

このゲームって周回引継ぎ要素があって。装備してる武器・防具・アクセサリ&所持金だけですけど。周回する毎にちょっと楽になっていきます。引継ぎ要素があるゲームってついつい何度もやりたくなっちゃいますよね。
そしてエンディングが10種類だかあるっぽいんですけど。どうも攻略見ないと分からないような、条件が厳しいのがあるようで。
攻略を見ない方針&コンプリート等に捕らわれずにゲーム内容を純粋に楽しみたいので。全部のエンディングを見るまでやる気はしませんね。
とりあえず飽きるまでやってきます(・∀・)



ちなみに絵は、仲間に出来るキャラの中で最強っぽい気がしてるステルクさん。
元絵はBLっぽいイケメンなんですけど。http://matome.naver.jp/odai/2126956912215861601/2127120831740901003
僕が描くとこうなりますよね。これでも頑張った方ですよと自分で自分を誉めたい気分です(・∀・)
ともあれ。あの絵で設定上33歳!しかも次作メルルのアトリエにも出てきて、顔はほぼ変わらずに39歳!
ギャグとしか思えない無理のある設定が笑えますw