
僕のたまにやってくる病気?なんですけど、最近また「新しいPC買いたい病」が出てきました。
(2011秋)
http://tom023.blog101.fc2.com/blog-entry-497.html今のうちのPCは4年前に自作したもので。たいしてマシンパワー使うことってやらないので、スペック的には普通に使えてるんですけど、若干気になる部分もあるんです。
USBが不安定とか。マウスがチャタリングするとか。高画質動画が重くなってきたとか。HDDをもっと積みたいとか。
で、欲しいものを欲しいように組むと以下の構成になるんです。
・CPU - Core i7 2700K BOX ¥26000
・マザーボード - (ASUS)P8Z68-V PRO/GEN3 ¥17000
・メモリ - DDR3-1600 4G x2 - \4000
・電源 - 850W - \12000
・SSD - (crucial)Crucial m4 CT064M4SSD2(64G) - \7000
・ケース -(NZXT) Phantom [ホワイト] \13000
・DVDドライブ - \2000
・OS - Windows 7 Professional(DSP版) - \14000
・グラフィックボード - SAPPHIRE SAPPHIRE HD6850 -\12000
合計¥107000。
これはかなり高すぎる。そして今の僕のPCの使い方的にここまでのスペックは必要ない気もする。
なのでCPUとマザーボードのランクを1つ落とすと、
・CPU - Core i5 2500K BOX ¥17000
・マザーボード - (ASUS)P8H67-V ¥9000
その他略。で合計¥90000。
・グラフィックボード - なし(現PCからのグラボ乗せ換え)
で合計¥78000。
更にCPUのとケースのランクを1つ落とすと、
・CPU - Core i3 2130 BOX ¥11500
・ケース -Z9 Plus [ブラック] \5000
で合計¥64500。
一番上と比べるとそうとう安くなったものですが。これでも今のPCの性能よりはそうとう良いっちゃ良いです。
こういうのって自分の望むくらいの速度がどれくらいのパーツで出るのか分からないのが難しいですよね。
悩みだすとキリがありません。(・∀・)
スポンサーサイト

先日某Iさんと絵の話をしてて。基礎の大事さを改めて知ったので。とりあえず僕はこれまで避けてきてる「写真を見て描く」ということをやってみようと思いました。描くのは人をです。
まぁ模写じゃなくて、写真を参考にしながら描く。程度のことですが。
僕は基本面倒くさがりなので。普段は全部脳内で思いつくままにダダダダガーッと描いちゃうタイプなんですよね。
写真なんか見ると視線が行ったり来たりでその分の時間のロス。面倒くさい。キャンバスに集中しづらい。その分絵の勢いが死んじゃう。と思っちゃうタイプで。
ただそういうのも良いけど。たまには正しいものを見ての練習もしないと。進歩しないと思ったので。やります(・∀・)9
とりあえず忘れないようにココに描いておきましたw (今回の絵は思いつくままに描いたやつです。ねんのため。)
目標は週に1枚くらい写真を参考にしつつ描くかなー。って感じで。
最近はモニタが1920x1080picのワイドなので。右側に資料を置いて絵を描きやすい環境になってるし。
自他共に認める根気の無い僕が、はたして続けれるかなー。とは思いますけどねw
あとは「描きたい!」と思えるような写真が見つかるかどうかだなー。

「SPEC」というドラマが再放送でやってたんで、全部見てみたら面白かったです。
戸田恵梨香主演の超能力犯罪者達と戦う刑事のドラマ。トリックの堤幸彦が監督で、あのふざけたテイストが似てます。主人公やら登場人物達がおかしいのも似てます。トリック好きだった人には合う気がします。
本放送のときから気になってはいたんですけど、同じ時間帯で他の番組を毎週見てたので見るの諦めてたんですよねぇ。最初から見ときゃ良かった。
連続ドラマでやって。スペシャルドラマとしてやって。最後の結末は映画で!みたいな作りなんですよね。
スペシャルドラマまでは見て、続きが気になるから見たいっちゃ見たいんですけど。ただ映画ってここ15年は見に行ってないので、10中89見に行かないでしょうね。1人で行っても淋しいしー。(・∀・)
(追記)
10中89のうち1~2割が発動して、映画版「SPEC 天」を1人で見てきました。
関連動画とか予告動画とか見てたらどうしても見たくなっちゃってw
15年以上映画館に行ってなかっただけに、どうも最近の映画館事情やシステムが分からなかったので、映画好きの友達に根掘り葉掘り情報収集してから行きましたさ。準備万端。
内容は普通に面白くって良かったです。途中で泣けてしまったりしつつ。そういうときは1人の方が知り合いに見られないという点で勝ってますねw
その日はメンズデイってので男1000円(普通は1800円)でした。
割引日の割にはそれほど混んでなくて。800人くらい入るホールで50人くらいしか居なかったですかね。
どうも最近の映画館ってよほどの人気作&休日でもなければそんな感じであんま人入らないものらしくて。
おかしいなー。15年くらい前に映画館で見たエヴァの旧劇場版は普通に空き無いくらい混んでた気がするんだけどなぁ。その前に見た「ガンダムF91」や「天と地と」もそれなりに混んでた記憶なんだけどなぁ。
空白の15年で映画人気はそうとう落ちてるんですかね。確かに今は昔と違って、BD/DVD化されるのも早いですもんね。
まぁ、両端が空いててゆったり見れるってのは良いことです。まぁまた見たい映画が出てきたら、一人映画館にまた行っても良いかなーと思いました。
SPECも今後、もう一作(起承転結の「結」)映画だかであるみたいだし。個人的には2時間弱の映画じゃなくて12話12時間あるTVドラマでやってくれた方が嬉しいですけどね。
----------
ついでに。一人○○ってハードルが高いもの低いものありますよね。友達少ない人間かつシャイボーイ(行動力無し)な僕には由々しき問題なのです。
僕的には、一人外食・一人カラオケはできます。行ったことが有ります。今回晴れて一人映画館が加わりました。
逆に行ったことが無い・抵抗があるのは、一人焼肉・一人居酒屋・一人コンサート・一人遊園地・一人メイド喫茶・一人猫喫茶・一人女の子ビル(109みたいなビル)あたりでしょうか。
まぁ女の子ビルなんかは行く必要が無いし。遊園地も行きたいと思わない派なので行く必要無いですけどね。
ただ焼肉・居酒屋・コンサート・メイド&猫喫茶あたりは行きたいと思うこともたまにあります。
そういう部分を克服して自分一人で気軽に行けるようになると、自分の行動範囲が広がるんだろうなー、とも思いますよね。
僕の中では、
(抵抗が少ない)居酒屋<焼肉<猫喫茶<コンサート<メイド喫茶(抵抗が強い)
みたいな順番なので。次克服するとなると居酒屋だろうなー。一人で出かけた帰りにフラっと一杯引っ掛けてサっと帰る。みたいなのを一度やってみようかなー。(・∀・)