11月末にPSMoveを買ったものの、12月頭にスカイリムが出たのでPS3版スカイリムにどっぷりハマる。
↓
TVのHDMI端子だけが壊れてしまったらしく、TVにPS3が繋がらなくなってしまう。
しょうがないのでPCモニタでPS3をやることにする。それに伴い、場所の関係でPSMoveができなくなる。
↓
スカイリムをダラダラ300時間くらいやったらさすがに飽きる。クリアーせずにやめてしまう。
↓
過去に遊んだゲーム漁りに入る。
久々にPC版シヴィライゼーション4をやりだすも、既に過去に推定300時間はやってるくらいやってたので、すぐ飽きる。
↓
PC版信長の野望 天道PKをやりだす。けっこう遊ぶも、こっちも既に推定200時間はやってたので、ほどほどで飽きる。
↓
PC版信長の野望 革新PKをやりだす。こっちもかなり遊ぶも、既に推定300時間はやってたので、ぼちぼちで飽きる。
↓
PC版三国志9をやりだす。近頃の三国志シリーズでは唯一の名作と言われる9。やはりなかなか面白い。
こっちは推定50時間くらいしかやってないのでしばらくもつ? ←イマココ
最近こんな感じなんですよねー。
気になるゲームと言えば何本かあるっちゃあるんですが。
・ソウルキャリバー5・・・発売済み。好きなシリーズだけど4がイマイチだったしなー。買ってもたいしてやらないんだろうなー。と思うと買うほどじゃないかなーと思う今日この頃。
・三国志12・・・3月発売。KOEIのSLGは当たり外れが大きいので、とりあえず様子見&レビュー待ちかな。
・ポケモン+ノブナガの野望・・・謎のコラボレーションソフト。3月発売。信長は好きなので気になるっちゃ気になるけど。
明らかに子供向けなので僕からしたら無いかなー。ポケモンはビジュアルの子供向けさもあって1作もやったことないし。そもそもDSも3DSも持ってないし。
スポンサーサイト
歌と言うと日本語パンクロック(有名なところで言うとブルーハーツみたいなの)が好きな僕ですが。左下のプロフィールに書いてあるバンド以外の曲も、意外と聞いたりしてます。
<最近好きでけっこう聞いてるアーチスト>
○阿部真央 ・・・パワフルな歌声で力強く歌うことも出来るし、元ジュディマリYUKIのような可愛い歌声も出せる女性歌手(主観)。その声の幅が曲によっては別人のようにも聞こえるけど、僕はどっちの声も好き。
ただ何より良いのは歌詞の内容。自分を飾る事無く素直で前向きに等身大の自分をさらけ出して歌にしているようなところが僕の好み。
(好きな曲) 走れ ・
伝えたいこと ・
いつの日も ・
じゃぁ、何故 ・
モットー。 ・ 痛み ・
ストーカーの唄 ~3丁目、貴方の家~ ・・・etc
○かりゆし58 ・・・沖縄出身のバンド。泣ける歌として「アンマー」が有名。今は亡き(?)島田紳助と親交があったようで、深イイ話などの紳介のバラエティー番組にたまに出てた。
パンクバンドじゃないんだろうけど、僕には青春パンクっぽく感じる。前向きで謙虚にひたむきな歌詞や、思いっきり歌う感じとか、僕の好きな要素が多く入ってる。
(好きな曲)
アンマー ・
さよなら ・ 日々紡ぐ ・ 少年 ・
星空星子 ・
君の名は ・ 南に舵を取れ ・・・etc
○Fear, and Loathing in Las Vega ・・・バンド名が長いのですぐ忘れてしまう。
アニメ版カイジ(2ndシーズン)のオープニング曲に使われてたバンド。今だとアニメ版ハンターハンター(新)のエンディング曲にも使われてるはず。
一番の特徴は、メインボーカルとは別の人のデス声のようなシャウト(スクリーム?)。それが僕の破壊的衝動を満たしてくれる。
たまに入るファミコンのようなピコピコ音も耳に残りがち。
ファーストアルバムを聞きたいんだけどタワレコでしか売ってないらしく、聞けてない。
(好きな曲)
Chase the Light! ○THE BACK HORN ・・・そうとう前から好きは好きだったんですが。一時期ブームが去って全然聞かなくなり、最近またブームが来て聞き出した感じ。
深くて独自の世界観がある歌詞が良かったり、感情的に思いっきり歌ってる声も好き。ロックな感じのエレキ音もカッコイイ。
(好きな曲)
コバルトブルー ・ 運命複雑骨折 ・ ヘッドフォンチルドレン ・
ひょうひょうと ・
無限の荒野 ・
美しい名前 ・
罠 ・
戦う君よ ・・・etc
そんな感じですかねー。
僕は「好きな物は好きだけど、好きじゃない物は無価値」みたいな。好き嫌いがハッキリしてるところがあるので。趣味出まくりです。(・∀・)
先日久々に焼酎(コーラ割り)を飲んだんですけど。普段飲み慣れない酒ってペースが掴めずについつい飲みすぎ
てしまって悪酔いしがちなんですよね。
僕は特に酒に強い訳でもなく、弱いと言うほどでもない。普通くらいな気がするんですが。
僕は普段日本酒を飲むことが多いので日本酒なら「どれくらい飲むとヤバイ」っていうペースが分かってるんです。
ビールはアルコール度数が低いので「いくら飲んでも大丈夫」みたいです。
ただ普段飲み慣れてない焼酎、特にコーラ割りとなるとソフトドリンク感覚でグビグビ飲んでしまって酔い過ぎて
しまうようですね。
(兎武の酔い回り図)
シラフ
↓
第1段階 ちょっと気持ちよくなる
↓
第2段階 とても気持ちよくなる フラフラしだす 理性が失われていく ろれつが回らなくなってくる もう絵は描けなくなる 笑い上戸? 涙もろくなる?(カラオケで泣ける系の歌を入れてしまうと泣きそうになってしまう)
↓
---危険地帯---
↓
第3段階 悪酔い 気持ち悪くなってくる 眠くなる 吐く 次の日二日酔い
↓
第4段階 記憶を失う 急性アルコール中毒
みたいな感じっぽいです。
「寝不足や体が疲れてるときは眠気が早く来る」など、体調によって多少の変動あり。
普通に考えて第2段階までで止めておくのがベストなんですけど。飲み慣れない物を飲むと不意に第3段階まで行ってしまいそうで怖いですよね。
ちなみに僕はこれまで、第4段階までは行った事無いですけどねー。飲みすぎると気持ち悪くなるお陰でストップがかかってそれ以上には行かないのかも。人によっては記憶を失うとか聞くけど。記憶を失った事が無い僕からしたら、その感覚って怖すぎるw
ただ過去に第2段階末期で、階段でズッこけて尻強打&下まで落ちるという事故は2~3回あった気も・・・。
その階段落ちのせいで尾てい骨を骨折してる(普段は生活に支障が無いけど長時間座ってると痛くなる)ような気もするんですけど・・・。まぁ今は関係無いので置いておきます。
ただ最近、第2段階の幅が狭くなってるような感じがするんですよねー。結構飲んでもあまり酔わずに第1段階のちょっと気持ちいい状態が続いて。「もっと酔いたい!」とガンガン飲むと一気に悪酔いしてしまうような。
年とると酒に弱くなるとか、毎晩飲んで鍛えると強くなるとか、飲みすぎると肝臓壊すとか、場合によって酒の強さ弱さって変わってくるとも聞きますが。どうなんでしょうねぇ。
できれば常に第2段階の心地よさを維持していたいものです。(・∀・)
自キャラ描き第3弾はまさかのサイ子です。
描きづらいと言っておきながら舌の根も乾かぬうちに。自キャラ絵を勝手にシリーズ化しているのでまぁ。久々に描いてみましたw
サイ子の私服姿を描くのは多分初ですね。漫画では戦闘服のような服だったので。
ちなみに持っている本は「犬のしつけ方」。これを読んでちんげん斎をしつけるつもりらしい。
<サイ子の脳内プロフィール>
出典、「音速!SF侍」
斉藤サイ子。26歳くらい(西暦2050年頃)。身長165cmくらい。体重64kgくらい。日本人。肌は色白(青白系)。眉毛なし。髪色-ダークレッド。髪型-肩くらいまでのワンレン。無駄に筋肉質。胸はけっこうある。ピアス好き。化粧はしない(できない)。リストバンドが好きらしく、いつも付けている。
お金持ちの家のお嬢様。友達は一人も居ない。短パンファイターという機械軍団を従えている。機械や動物は裏切らないから好き。恋人なし。武田ちんげん斎という変人に想いを寄せているが報われない。
性格はサイコな人。なんでもすぐに思い詰める。極度のシャイで武器を持ってないと人前に出れない。通信教育でナイフの使い方を学んだ。思い詰めるとヤバイ人だけど、根はピュアで優しい良い子。でも全体的な異様さから誰からも避けられる。
趣味は、ちんげん斎ストーキング、独り言、独り妄想、一人遊び、ナイフ研ぎ、裁縫(着る服は全て自分で作ってる)などなど。服を自分で作ってるくせに趣味が悪い。服のセンスが小学1年生で止まってる。
そして塗ってみたカラー絵。今回は酉さんがキャワイイロリロリサイ子を描いてくれたのでそれを添えてw
次はどうしようかなー。これまで描いてきた主人公の真田兵(SF侍AD20XX)、侍マン(SFスペース侍)、武田ちんげん斎(音速!SF侍)ってある意味みんな同一人物みたいなものだしなー。特に外見はほぼ全て同一人物。
かと言って宇宙人や犬や機械を描いてもしょうがない気もするし・・・w