ウチのPCのマザーボードってUSBに不具合があって、通じるジャックと通じないジャックがあったりしたのです。
それの為に買ったのに上手く動かなかった機器があったり、USB機器を新たに買うのを躊躇してしまったり、USBマウスが誤動作したりして。USB絡みのトラブルが絶えなかったのです。
そこで、思い切ってマザーボードを交換してみました。
不具合があったマザーボードが GIGABYTE製の「GA-G31M-S2L」。(USBはたぶん初期不良)
新しく買ったマザーボードが ASRock製の「G41MH-GE」(¥5980)という型です。
ASRockというメーカーは変り種マザーボードを出すメーカーとして有名で、独創的過ぎて「変態マザー」とか言われることもあるようなのですが。逆に一部では「ASRock先生」と敬意を込めて呼ばれたりもして。
僕が調べた感じでは変な不具合報告も少なく、中身はしっかりしたメーカーっぽかったのでアスロック先生にしましたw
その他も選んだ条件ってのがあったのです。
1、今のCPU(LAG755スロット)が使える。 2、今のメモリ(DDR-2 PC800)が使える。 3、フロッピーポート装備。
3はうちのwinXPがDSP版で、一緒に買ったフロッピードライブと併せて使わないといけないためです。
が、フロッピーポートが付いてるマザーって最近すごく減ってきてるみたいで。選択肢が非常に狭かったので、条件に合うマザボを店で探すのに苦労しました。
うんじゃまぁポンポンっと作業しますか!(・∀・)

(↑コード類をマザボから外し中。)

(↑コード類・PCIボード等を外し完了。)

(↑CPUとメモリ外し完了。)

(↑旧マザーボード外し完了。)

(↑ついでにHDD計5台も外し完了。電源・DVDドライブ・フロッピードライブ以外は全て無くなりました。)

(↑新マザーにCPUとメモリを移動完了。ついでにCPUとクーラーの間に伝熱ジェルも塗り直しておく。)

(↑新マザーをケースに固定完了。)

(↑コード類を接続中。)

(↑ドライブ類を再設置完了。)

(↑コード類を再接続完了!)
うーん、相変わらずコードがグッチャグチャで見た目が汚いw できるだけ整理しようと思いながら組みなおしてもこれなので、これが今のウチのPCの限度。ってことですよねっ!

まぁ。これで動くはずです。ドキドキ・・・。
動きました!無事動きました。これで第一関門突破です。
次はPC環境が変わった為にドライバのインストールなど。
ひょっとしたらOSの再インストールしないとダメかも?ってとこでしたが、新たにドライバ類をちょろっとインストールするだけで大丈夫でしたね。
そしてあとは問題の、USBがちゃんと通じるかのチェックです。
これも良い感じに動作しました。あとはとりあえず使いながら様子を見ていくって感じです。
とりあえず当初の目標はクリアーできました。満足満足。( ^,_ゝ^) =3
あと今回、マザーボードのチップセットがG31というのからG41という1世代新しいやつになったのですが、それに伴って「動画再生支援」という機能が追加されてまして。以前よりスムーズに高画質動画とか見れるようになったっぽいです。
地デジ再生&動画再生3画面とかでもスムーズに動きました。これもまた良い感じです。
全部で作業時間5時間くらいかかりましたかねぇ。やはりマザーボード交換となると一からPC組み立てるのに近いものがありました。
されど、これで高額USB機器であるインテュオス4を買っても正常動作するでしょう。死角なしです。
これまでのUSB問題も無くなって、ついでにホコリ掃除もしながら組みなおしたので、このPCもあと2年は使える!
・・・とは思いますが。その前に新しいPCが欲しくなっちゃうんだろうなぁ、って気もしますねw
スポンサーサイト

いつだか街で珍しい人を見たんです。その人は25歳くらいのいい歳した女性なんですが、懐かしい感じのバックを持ってて。
そのバックは小学生が持つような。布に綿を挟んで斜めミシンをかけたような布質で、まるでお母さんが作ったような、トート型手さげ袋だったんです。
僕はそういうのを見て良いなー、と思いました。飾り気や見栄が無くて。ピュアっぽくてハートフルで。
ただ冷たい東京人の集団に入ると、そういうタイプの人は白い目で見られたり、後ろ指を差されたりしかねません。
そういうピュアさを持った人は、自分の狭い価値観でしか物を測れない愚かな人たちに傷つけられること無く、ピュアピュアに生きていって欲しいと思います。

最近、前に使ってたCRTモニターをやっと捨てれたので。PCデスク周りの模様替えをしております。
いらないものを分別したり。デスク板を打ち変えたり。棚を買ってきて置いたり。
何をどこに置くと便利か?どう置くとスペースを最大限に使えるか?などを色々考えるのはかなり好きです。
僕の部屋は狭い上に物が多いので、棚などのスペースをなるべく確保しないとどんどん物で埋もれてしまうのです。
既に地面スペースの半分以上は家具や棚や机や物で埋もれてしまってるので、これ以上収納スペースを確保するとなると上へ上へと収納スペースを確保していくしか無い状況なのです。
とりあえずPCデスクの天板の上にカラーボックスを2個置いて、天井付近までそこのスペースを確保しました。
ちゃんとした棚とかだと高かったりしますが。カラーボックスなら1個1000円とかで買えて良いですよね。
あとウチにはカラーボックス4個くらい増やすことができます。けどまだそこまではやらんで良いかなぁ。
またスペースが足りなくなった時に追々買い足して行こうかなぁ。
とりあえず、PC周りを整理&組み替えした結果、キーボードやタブを置くスペースに余裕ができたので、インテュオス4のミドルサイズ(最近、買おうかなー?って思ってる)を置けるだけのスペースを確保できました。
収納スペースを増やしても、物を捨てるのが苦手なのが僕の一番の欠点なんですよね。
「ひょっとするといつか必要になるかも知れない」物を思い切りよく捨てれない優柔不断で。
最近分別が面倒だし。粗大ゴミも捨てるの面倒になっちゃったし。(自分でゴミ処理施設まで持ってくか、電話して取りに来てもらわないといけない)
置くスペースを整理した次は、ゴミ分別&捨てをしなきゃだなぁ。面倒で嫌だなぁ。(´゜皿゜)

最近よくPC屋に行ったり、価格.COMでPCパーツを見てるんですけど。
ドスパラってとこにこんなPCケースがあって、ついつい一目惚れしてしまいました。
http://www.gmc.co.kr/english/programs/read.php?board=PRODUCTS&uid=51&cp=1&field=&keyWord=&nation=&year=&month=&category=11&depth2=25だけどこれ、コンパクトサイズのケースで。HDDが無理して2台しか積めないみたいなんですよね。
そんなこんなで欲しいけど、どうしょもない。ガビーン。
普通のサイズでこれを出してくれればそれだけで良いのに・・・。
最近のPCケースってどれも似たり寄ったりで。つまらないデザインの物しかなくて。なかなかカッコイイと思えるのが無いんですよねぇ。
人気メーカーのやつでちょっと気に入ったと言えばここらへんか。(気に入ったのは上部デザインのみ)
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MjE4Nw==あるいはこんなスケスケのとかも、いじるとき中身が見やすくて良いのかも知れない。
http://www.ask-tech.com/jp/product/case/nkft300e/ケースのスペック的には、冷却重視で、HDDが5台以上積めて、トップファンが付いてて、できれば裏配線をできるようなのが欲しいです。
自作だと自分好みに何でも選べる、とは言っても。なかなか自分のセンスと希望に沿ったものは無いですね。むむぅ。

僕は人の体描くとき、裸というか体のラインから描くんですけど。
基本的に服って描きたくないんですよね。男にせよ女にせよ、筋肉や贅肉の肉肉しさとか。体のアウトラインとかを描きたいのです。
ただそれだと毎回全裸になってしまうので、後からシャツやらズボンやらを捏造するんです。
でも元々自分が描きたい物では無いので、つまらんのです。
エロい絵はシャイボーイとしては描けないのですが。こうなったらエロくないおぱんつくらいは描いても良いんじゃないかと、ふと思いました。(゜皿゜)

先日またペンタブレットのペン、略してタブペンが壊れました。
別に落としたりかじったり曲げたり踏んだりしてないのに、唐突に全壊(全く反応しない)してました。謎です。(゜皿゜)
ウチって一度ペンの握りのゴム部分が壊れてはがれてペン買い替えてたんです。
なのでとりあえず、その握りが壊れてるペンを使うことにしたんですけど。
ゴムが付いてないプラスチックむき出しのペンだと、小一時間ですんごく手が痛くなって、「こんなんじゃ絵描いてられねぇー」となっちゃったんです。
シャーペンなんかだと芯を折らないようにあまり筆圧かけないように書くのでプラスチック軸でも大丈夫なんですけど。
ペンタブだと思いっきり筆圧かけてゴリゴリ描くので、プラスチック軸じゃダメなんですね。ゴム部分の偉大さを痛感。
そこで、手作り握りのゴム部分を作ることにしました。
(使用材料)ホームセンターに売ってた1mmくらいの厚みがある両面テープ・ビニールテープ。以上。
その両面テープってのはスポンジのような物が間に入ってるので、弾力性があってゴム代わりになります。
それを丁寧に一巻きづつ巻いていって。表側の両面テープ紙も剥がして。ビニールテープでグルグル巻いて。右クリックボタンとダブルクリックボタンのところをカッターで切り抜いて。そのままだと握りが滑るので、細く切ったビニールテープを冠状に何本か巻いて。それで完成です。

一応こんな感じなんですけど。黒両面テープの上に黒ビニールテープを貼ってるので、見ても分からないですね。
ともあれ、それで手の痛みもあまりせず。滑りもせず。それなりの感じになったので使ってみようと思います。
強度はあんま無さそうな気もするので、どれくらいもつのか。あんまりにももたないようだったらタブペン(¥3000)買い替えか、新しいタブ買わなきゃだなぁ。( ゜,_ゝ゜) =3