fc2ブログ










5年物のi-podが壊れたっぽいです。

ew00635.jpg
5年くらい使ってたi-pod nano(第一世代 2GB)が壊れたー!(;゜皿゜)
最近調子が悪かったんですけどついに、充電もPCへの接続(認識)もできなくなりました。
雰囲気からすると中身が壊れたと言うよりはジャックが壊れたって感じっぽいんですけどね。
雨の日に何度も濡らしてたのが徐々に浸蝕してったのかなぁ。

とりあえずジャックを電子機器クリーナーや接点復活スプレーなどで洗ってみます。
それで治らなかったら買い替えなんですよねぇ。

次買うとしたら、またコンパクト&スマートなnano(8G¥15000程度?)にするか。ややデカイけど多機能なのにnanoと同じくらいの値段で買えちゃうtouch(8G¥20000程度?)にするか。
とりあえず音楽だけ聞ければ良いのでnanoで良い気もするし。touchで遊んでみるってのも面白いのかも知れないし。
ガッキーがCMしてる歌詞が出て歌えるウォークマンというのも気になりますが。別途料金がかかるらしいのとインディーズやらマイナーバンド好きの僕が好きな楽曲が提供されてるとは限らないのでダメかなぁ。
いろいろと悩むところです。


----------------------------------------------------------------------
 (2010.4.2 追記)
電子機器クリーナーで拭いたのが良かったのか、nano治っちゃいました。(゜Д゜)
touchにしようかな?と電器屋で下見までしてたんですけどねぇw
スポンサーサイト



[ 2010/03/30 ] 雑記 | TB(0) | ▼コメント▼(8)


心が荒んでる僕ならではのフジモン批判。

ew00631.jpg
やっぱ大人と子供の好みって違うと思うのですね。
子供向け番組と大人向け番組があるように。
僕個人の感じ方ですが、30代40代とかいい歳こいた大人になっても子供が好むような物に執着する人って居ると思うのです。
ミッ○ーマウスとか。ミッキー○ウスとか。ミッキーマ○スとか。
そういう人たちはセンスが子供のままで止まってしまってる。と思うのです。
特に○ッキー好きのオッサンは見てて恥ずかしいのでやめてくーださーい。(・∀・)
[ 2010/03/29 ] 雑記 | TB(0) | ▼コメント▼(0)


猫派だけど犬も好き。

ew00620.jpg
お店やコンビニの店員さんってだいたい半分以上は愛想が良いですよね。
老若男女問わず良い店員さんの笑顔にはいつも癒される気がします。
全世界の愛想の良い店員さん、感謝してます。ありがとうー!!ヽ(・∀・)ノ

それと散歩中のワンちゃんも見てて癒されます。
世界中のワンちゃんもありがとうー!
[ 2010/03/22 ] 雑記 | TB(0) | ▼コメント▼(0)


クンフー合作?

ew00622.jpg
最近PCを買い替えて、旧PC使い改めwin7ユーザーのアヤさんと合作?しましたー ヽ(・∀・)ノ

 左=兎武   右=アヤさん

アヤさんのは武子たんです。SF侍第三話で描こうと思ってた幻の赤衣装verの武子たんです。
僕ももう忘れてたくらい幻なので、とっても懐かしかったですw

え、合作に見えないって?いやー、合作?ですよ!同じポーズとってますし。頭身違いますし。遠近法合ってないですし。画風も違いますし。
ということでれっきとした合作?です。(・∀・)
[ 2010/03/16 ] 合作 | TB(0) | ▼コメント▼(0)


三国志演義によると張苞の死因。

ew00614.jpg
破傷風ってありますよね。予防接種受けてない年代の年配の人なんかは、土いじりなんかで突然死してしまう可能性がある恐ろしい病気。
それが、「破傷風」なんだか「破風症」なんだかが、よく分からなくなる。(´゜皿゜)


最近のうちのPC。

SBSH0017.jpg
ウチの自作PCこと兎子タンを組み立ててから、もう2年経とうかというところの初春です。
最初に組み立ててから山あり谷あり色々なトラブルがありながらも、なんとか今も動いてますw

完成時から見ると、グラフィックボードが足されたり。電源を変えたり。HDDを増設したり。HDDを増やす為のボードを刺したり。過去に使ってたIDEのHDDを繋げたり。
現在ではそんなこんなでHDDが6台繋いでありますね。完成当時よりかなり変わってます。
VFSH0024.jpg
(↑完成当初のガラガラさ加減)

これまでの致命的なトラブルというと、
 ・グラボを刺したら電源が足りなくなってPCが不安定になった。→電源を載せ変えて解消。
 ・システムドライブのHDDがクラッシュした。→システムを別ドライブにして再インストール。
 ・USBがおかしい。認識する穴と認識しない穴がある。ハブを使っても認識しない穴がある。→謎。未解消。
あたりでしょうか。


そんなこんなで色々いじり続けた結果、写真でも分かるようにコード類がスパゲッティー状態なんです。煩わしい。
だけじゃなくエアーフロー(放熱性)とかも悪いんだろうなぁ。と思います。

そんなこんがらがってる要因は、
 1.HDD積みすぎ。
 2.IDEとフロッピーの接続コードが幅広で邪魔くさい。
 3.マザーボードがMicroATX(コンパクトサイズのマザボ)なのでコードが狭いところに集中する。
あたりなんでしょう。
1と2は内蔵HDDを外付けする「裸族のお立ち台」的なものを買えば改善できそうですが。
フロッピーの方はDSP版のフロッピードライブなので、取り外すことはできません。フロッピーなんて一回も使ってないけどネっw

マザーボードも変えたいっちゃ変えたいんですよね。ATXでeSATAがついてたりSATAももっと繋げるマザボに。
欲を言えばケースも変えたい。なんかイマイチ今のケース好きじゃないんですよね。デザインがイマイチだし。開け閉めや中身のメンテナンスがしづらいし。埃がバンバン入るし。
ケースとマザボの両方を変えれば、今USBがおかしいのも直るだろうとは思うんですけど。
ただそれをするとなると、労力的に一台新しいPCを組むのと変わらないw
だけど、マシンパワー的にはCPUもメモリも全く問題ない。というか全然負荷がかかるような重いことはしないので、現在これ以上の物は必要ないんですよね。ゲームとかでもスペック全然足りてるし。CPUも使用率50%以上出ることも稀で。

価格.COMとか見てるとついつい最新パーツとか、買い時のパーツが欲しくなっちゃう罠なんですけど。
ここはまだ我慢の時期かなー。と思います。
最近録りたい番組とか出てきたので、地デジボードは増設したいんですけどねぇ。
このグチャグチャPCに果たして増設できるのか?w
[ 2010/03/05 ] 雑記 | TB(0) | ▼コメント▼(6)


孫子の兵法書を現代生活に生かす会。

ew00607.jpg
孫子の兵法書の有名な一節にこんな言葉があります。
「敵を知り己を知れば 百戦して危うからず」
敵の実情を知って、我自身をわきまえて戦えば、何度戦っても危険は無い。という意味だそうです。要は戦争における心がけです。
この言葉を現代の実生活に生かすとこうなります。

ラーメン好きの僕は、他の人が行った色んなラーメン屋の情報を聞くのが好きです。
「美味かったですか?」「どんな味でした?」などなど聞きます。
人が「美味い!」と言っても、それはその人の好みの上での「美味い!」ですから、鵜呑みにしてはなりません。
まずはその人の味の好み(どこが美味かったのか・不味かったのか)を知り、実際のその店の具体的な味を聞き、自分の好みと照らし合わせて、自分にとって美味いかどうかを判断せねばなりません。

自分の好みを知ること。ハッキリと自覚すること。これが一番難しいかも知れません。
何度も色んなラーメンを食べてみて、何を美味いと感じたのか、どこが良かったのか・悪かったのか。それらを自分の舌と頭で冷静に評価していく。それを積み重ねていけば自分の好みが少しづつ分かってくると思います。

僕のラーメンの好みはまず、ボリュームが無ければ満足しません。ボリュームがあっても高いんじゃ論外です。
そして好みは醤油ラーメン。麺は食べ応えのある太麺。豚肉大好き。脂身大好き。濃い味大好き。ニンニク大好きです。
細かいことを言えば、スープはしょっぱみ4、甘み6程度のバランスが好みです。聞いた話をそれらに照らし合わせて判断するのです。

「人の話を聞いて、自分の好みに合うものをジックリ吟味してラーメン屋に食べに行けば、初めての店でも100店行って外れ知らず。」
と、いうことになりますね。( ^,_ゝ^)
[ 2010/03/02 ] 雑記 | TB(0) | ▼コメント▼(0)