
いなくてもいい人なんて 1人もいないから いないから
あなたよどうか 届くかな 消えないで 消えないで
(太陽族 「素晴らしい人生じゃないか」)

明日でオリンピック終わりみたいですね。
久々にNHK見まくったなぁ。半月でこれまでの1年分くらい見た気分です。
今年のオリンピックの感想。
陸上は女子走り高飛びが良かったです。スーパースローでもっとエグい角度から写せと思いました。
陸上女子リレーのどっかの国の第一走者がロナウジーニョにソックリでした。
ソフトボール(女子)のアメリカチームに曙にソックリな人が居ました。
楽しかったです。

最近ステッカーみたいのを作ろうと思ってセコセコ元絵を作ったりしてます。
ただ自分のPCなんかに貼って自己満足したいだけで作ってるんですけど。
だけど。買ってきた用紙がA4でデカイので、気軽にチョロっと作って印刷とかできないのがネックなのですよねぇ。
そのPCに貼る用の部分はできたのに。余白がもったいないのでA4全部埋めるまで印刷できないという罠。
ガッデーーム( ^,_ゝ^)

今日も女子レスリング見てました。
伊調さんの妹の方が金メダル取りましたね。
2回戦で足を痛めたのか?最後は動きが悪かったみたいですけど。それでも金取れて頑張りましたよね。おめでとうございます。
浜口京子ちゃんは惜しくも銅メダルでしたね。
昨日の吉田さんのときは、「強い女が一度負けて、どん底から見事再起を果たした」ところに惹かれたのですけど。
京子ちゃんは多分、安定して実力を出し切れないってのはメンタル面が弱いんじゃないかと、勝手に僕は思ってるのです。
普段のインタビューとかの雰囲気でも、内向的で優しい良い子みたいな感じが伝わってきます。(主観)
最近僕は、一流スポーツ選手に一番必要なものは「悩まない・ブレない・目的に向かって一直線に突き進む精神の強さ」じゃないかと思ってるのですが。
テンション高いお父さんに引っ張ってもらって、本来は内気なオニャノコが健気に世界で頑張って。
準決勝で怪しい判定がありつつ負けても、崩れずに3位決定戦で力一杯戦い抜いて。
すがすがしい満面の笑みで銅メダルを受け取るとこなんて、涙無しには見れないのですよ。
まぁ、僕が勝手に思ってるだけなんですけどね。
ともあれ、そんな京子ちゃんは本当に頑張った!世界一輝いてた!そして感動をありがとう。( ノ,_ゝ^)
(どうでも良すぎる余談)
アテネの時だかに浜口親子を見て「親と娘ってエエナァ」と思ったキッカケから僕はSF侍を描いたって経緯があったのです。
ほぼ原型は無いんですけどね。

女子レスリング見てました。
レスリングの試合ってマトモに見たのが初めてな気がするんですけど。
今回の柔道よりも明快で見てて楽しかったです。
吉田さんが金メダル取りましたね。
個人的に女子レスリング日本代表選手の中で一番カワイイと思ってるのでおめでとうございます。(?
伊調さんのお姉さんの方は個人的にオナベに見えます。銀メダルだったし、残念でした。(?
まぁそれは良いんです。
NHKで見てたんですけど。そのとき映った金色の全身タイツを着て旗みたいの持って応援してた観客の顔に見覚えがあったんです。
これは・・・、江頭2:50分だ!!
ホントにそうだったんだか気になったので調べてみたら。どうも個人的に女子レスリングを応援してるらしく、2chにも目撃の書き込みがあったので、やっぱそうっぽいです。
今回の厳戒態勢の北京じゃ、さすがにいつもの上半身裸の黒タイツはダメだったんでしょうね。
エガちゃんがNHKに出れた!エガちゃんLOVE!!( ノ,_ゝ^)

柔道は組み合ったとこから始めて良いと思う。腰を引いたら負け。
・・・ダメ?
体操男子は上半身裸にビキニパンツでやると良いと思う。
体操女子も女性ボディービルダー用みたいなビキニで良いと思う。
・・・ダメ?

北京オリンピックが始まりましたね。とは言っても僕はほとんど興味無いんですけど。
何かしら見るとすれば、たぶんサッカー・柔道・テコンドー・陸上(女子)くらいですかね。
サッカーは唯一普段見るスポーツ。といっても日本A代表だけですけど。オリンピック代表はそんな興味無かったりして。
柔道・テコンドーは格闘技として見れば見たで楽しめる。
陸上(女子)は単に、痩せマッチョ的な選手の肉体美を見たいから。ええ、絵描きとしての視点ですよ?( ^,_ゝ^)
逆に、オリンピックで男子でそういう興味が湧く種目って無いんですよねぇ。男子ならムキムキマッチョが好きなので。
ハンマー投げや重量挙げはマッチョ体型だけど脂肪も付いてるイメージなので、わざわざ見たいとは思いましぇん。

思い起こしてみると、小学生くらいのときは全くの無意識だったなぁ、と思います。
とは言っても当時の記憶や意識が無かったというわけではなくて。
自分自身の考え・主義・主張などが何も無く、その場その場の感情と周囲に流されて生きてたと思うのです。
イメージとしてはロボットの自動操縦みたいな感じでしょうか。
とは言っても。それからかなり経っても全然無意識だった気がします。
で。自分が自分らしく理性的に考えれるようになってきたと思うのは、ほんの数年前くらいからな気がします。
とは言っても。いまだに全然ダメなんですけど。
これからは自分の思いを日々の中で、実行やら実践やらできるようになると良いですね。
それがすごく難しいような気はしますが。