fc2ブログ










暇だったので、

1年ぶりに歯でも磨いてみようかな。
遊びで。( ^,_ゝ^)
P00.jpg

そういえば今更スペース侍の表紙を描いてみるテスト。
うさんくさいけどw
スポンサーサイト





漏れの主張。

コンビニで売ってるハンバーガーを、あえて温めないで食べる。
それがオレ流。
cyae03074.jpg

マズイけどな。 m9っ( ^,_ゝ^)


まだブログデザインいじり中。

cyae02955.jpg

左のHPコマンド類(エチャギャラリーとか)のアイコンをいじってみました。
明日は何処へバナー風に。
で、「なんだこれ、見難いじゃねぇか!ハゲ!」と思った方・・・、



 正解!( ^∩∩^)-☆パチパチパチパチ

なのでマウスを乗っけると日本語表示に変わるようにしてみました。byジャバスクリプト?(イマイチ分かってない)
「下手に日本語になるとダセェじゃねぇか、ボケ。」と思った方・・・、



 正解!( ^∩∩^)-☆パチパチパチパチ

あとはファビコン(IEとかのアドレスバーの左に出る小さいアイコン)がFC2のデフォルトなんですけど。何この変な馬っwwww
それを変えたいんですけどイマイチ上手く動作しません。無念。


SFスペース侍20XX。

ちょっと前ですが。2年ぶりに漫画を描きました。
その名も、「SFスペース侍20XX」。

内容は電波マンガです。一言で言って。
意味不明、外山恒一、シモネタ全開です。ああ、どう見ても電波以外の何ものでもないwwww
そして、誰一人突っ込む者が居ないボケ倒しマンガでもありますw

P00.jpg

P01B.jpg

P02B.jpg

P03.jpg

P04.jpg

P05.jpg

P06.jpg

P07.jpg

P08.jpg

P09.jpg

P10.jpg





でも、ココで見るよりコッチ↓で見た方が見やすいです。
http://tom23.fc2web.com/cg/manga/SFSZ20XX/sfsz.html
解像度1024X768、IEで全画面表示、上のバー類と左のお気に入り欄を消した時にちょうどスクロール無しで全体が見えるような大きさ配分です。

最後に一応言っておく。お医者様のカウンセリングは無駄だ!( ^,_ゝ^)9
次回作は「SFパンスト侍20XX」の予定です。(嘘)


明日は何処へブログ化計画。

yamada.jpg

ふと気の迷いで、明日は何処へをFC2ブログ化してみました。
ついでに放置されてたページ類の修正・整理もしました。
ブログ化して何が良いかって、このトップページの更新が楽(HTMLとかFTPとか使わないで良い)。
あと、ログを勝手に残してくれる。そんなトコでしょうか。

僕はミクシィもやってるんですね。両方似たようなもんと言えば似たようなもんで、被ってると言えば被ります。
でもミクって、くだらないどうでも良い事って書きづらいんですよねぇ。新着日記!みたいにマイミクさんにアピールするんで。
と。いうことで。コッチは頻繁にどうでも良いことを書き連ねて行こうかなぁw

ちなみに、変えたばっかなのでFC2ブログってのがイマイチ分かってません。
なにか突っ込みがあればコメントしてくださいw
日記に関係無い事でも何でも書いてください。気が向いたら。まぁココのコメントはそんな使われるもんでもないでしょうけど。
されどココに書ける分、ノーマルBBSの存在意義が問われそうな気も?
まぁとりあえずやってみて、それからですねぇ。

リンクのアドレス変更とかはとりあえず気にしないでいただいて構いません( ^,_ゝ^)
コッチはコッチで、やっぱ気まぐれで元に戻すしかも知れ無いですし・・・w
まさしく!明日はどっちだ!?


茶屋本通販開始です!

OB000130[1].jpg


茶屋本通販開始です! アヤさんが。( ^,_ゝ^)y-~~

ええ、以前に僕が参加させてもらった「茶屋本~タロット編」が通販開始したのですよ。
改めて書きますと、

茶屋本とは、YUUさんが開いてる落書茶屋というエチャに所縁のある人たちが集まって作った同人本です。
タロットをお題にして、一人一枚の絵を23Pでお送りする本なのです。
なんとあの豪華執筆陣達が・・・!あんな絵やこんな絵を・・・!!
ハイ、全年齢対象なんでエロくは無いです。タブン。( ^,_ゝ^)=3


個人的には改めて見ると反省するトコがかなりあるんですけどね。自分の絵。
もうちょっと綺麗に仕上げても良かったのかなー。とか。
そういう意味では、兎武っぽさは出てるっちゃぁ出てると思うんですけどねww
逆に考えると、綺麗に描き過ぎても兎武っぽさが失われる?
そんな今だ答えの出ない疑問を投げかけられた絵でしたw

印刷ってもうアラなんか見え見えになってて(完成品を見て気付いた)、それでもあと30%くらいは丁寧に描くべきだったとは思いましたけどねw
バランスが大事なんでしょうかねぇ。


ともあれ。そんな豪華執筆陣(問題児1人除く)がお送りした本です。
興味の湧いた方、興味の湧かなかった方、文章の意味がサッパリ分からなかった方、などなど。
詳しくはコチラのアヤさんが送る通販ページへ↓。光の速さで hear we go!!

■■茶屋本通販ページ■■